メムノンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メムノンの意味・解説 

メムノン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/23 05:00 UTC 版)

メムノンギリシア語:Μέμνων, ラテン文字表記:Memnon, 紀元前380年 - 紀元前333年)は、ギリシア人でありながらアケメネス朝ペルシアダレイオス3世に仕えた軍人傭兵)である。他の同名の人物と区別してロドスのメムノン(Μέμνων ο Ρόδιος)とも呼ばれる。

メムノンの妻であるバルシネは、元はメムノンの兄メントルの妻であった。しかしメントルの死後、メムノンはバルシネを自身の妻とした(メムノンの死後、バルシネはアレクサンドロス3世の側室となった)。

アレクサンドロス3世との対決

東方遠征を開始したアレクサンドロス3世との直接対決を避け、敵の食料補給を絶つための焦土作戦ダレイオス3世に提案する。しかし、当地の総督の反対に遭って、この案は却下された。その際、ペルシア人将校に「我が国民の家に火を点けるなどとんでもない」「ギリシア傭兵にとっては、戦争が長引くと報酬がおおくなるからだろう」と嫌味を言われたとされる。そしてペルシア軍はグラニコス川の戦いで惨敗を喫し、ギリシャ軍は多大な戦利品を得た。敗報を聞いたダレイオス3世は、「メムノンの言う通りにしていれば…」と嘆いた。

その後のメムノンは、小アジアでの劣勢を挽回するために奔走し、ペルシア軍を立て直してアレクサンドロス3世も迂闊に手は出せない状況を一時的に作り上げた。さらにギリシアへの反攻作戦すら計画したが、間もなくメムノンは病死した。




このページでは「ウィキペディア」からメムノンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からメムノンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からメムノン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メムノン」の関連用語

メムノンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メムノンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメムノン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS