ムルハーン千栄子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムルハーン千栄子の意味・解説 

ムルハーン千栄子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 09:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ムルハーン千栄子(Mulhern ちえこ、1933年 - )は、日本生まれで長く米国で教えた日本文学比較文学者

経歴

旧姓・入江。千栄子・入江・ムルハーンを名乗ることもある。大阪出身。長府高等女学校から豊浦東高等学校(現・田部高等学校)卒業。同校弁論部では赤江瀑と一緒だった[1]青山学院大学英文科を休学し、1959年米国に渡りニューヨーク市立大学英文科卒、73年「幸田露伴」でコロンビア大学博士。コロンビア大学講師、プリンストン大学日本語学科主任をへてイリノイ大学準教授、教授、94年帰国し福岡女学院大学教授、2004年退職。現代日本文学の翻訳・普及事業選定委員(2005年度)。 室津紫乃の筆名で小説を書いたこともある。北方謙三の『水滸伝』のファンで、対談や解説もおこなっている。

著書

  • Kōda Rohan Chieko Irie Mulhern Boston : Twayne Publishers, c1977.
  • Japanese TV Drama by, for, and about Women. Women in International Development, Michigan State University, 1985.
  • 『葵水晶』(室津紫乃)サンリオ・ニューロマンス、1985
  • 『女と男の国境線』中央公論社 1989
  • 『ライブ・アメリカ 街角の対日感覚』中央公論社 1992
  • 『おんな教授アメリカ33年』文芸春秋 1993
  • 『妻たちのホワイトハウス 愛して泣いて闘った夫婦の列伝』集英社 1999

編纂

  • Heroic with Grace : Legendary Women of Japan Armonk, N.Y. : M.E. Sharpe, c1991.
  • Japanese Women Writers : a Bio-Critical Sourcebook Westport, Conn. : Greenwood Press, 1994.

翻訳

  • Pagoda ; Skull ; &, Samurai : 3 stories(幸田露伴「五重塔」「対髑髏」「ひげ男」)C.E. Tuttle,c1985.
  • Shoshaman: A Tale of Corporate Japan 新井伸也 1991
  • Japan's First Newspaperwoman Hani Motoko; Stories of My Life羽仁もと子『半生を語る』)

  1. ^ 青春譜]田部高校(上)改革で統合、共学に「読売新聞」西部、2004年6月22日朝刊。

参考

  • 「あやかり対談60分 ムルハーン千栄子さん(比較文学者・元イリノイ大学教授) 在米三五年の生活で身についた複眼的な考え方を日本人に伝えたい」福西七重『月刊総務』2003-08


このページでは「ウィキペディア」からムルハーン千栄子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からムルハーン千栄子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からムルハーン千栄子 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムルハーン千栄子」の関連用語

ムルハーン千栄子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムルハーン千栄子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムルハーン千栄子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS