ミハイ・アスラーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミハイ・アスラーンの意味・解説 

ミハイ・アスラーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 00:05 UTC 版)

ミハイ・アスラーン(Mihail Aslan、1857年8月10日 - 1936年)は、ルーマニアの軍人。少将。

生涯

オネシュティ出身。1877年~1878年の独立戦争に参加。1913年のバルカン戦争時、第3(ドナウ)軍を指揮。

1916年のルーマニアの第一次世界大戦参戦後も第3軍を引き続き指揮。第3軍はルーマニア軍最強の軍であり、6個師団(第2、第5、第9、第12、第15、第19師団)を擁し、ドナウ及びドブルジュ沿いの南部国境線を担当し、オルソワからドナウに沿って展開した。1916年8月、A.フォン・マッケンゼ元帥指揮下のブルガリア・ドイツ連合軍は、トゥルトゥカイ郊外で第3軍に大損害を与えた。その後、ルーマニア軍はドナウ川対岸に追いやられ、ブルガリア・ドイツ連合軍は、「ルーマニアのヴェルダン」と称されたトゥルトゥカイを奪取し、28,500人を捕虜にした。第3軍の残余部隊は、ドブルジュ川中流に退却した。ザイオンチコフスキー将軍のロシア軍部隊との合流後、第3軍は解散され、ロシア軍のドブルジュ軍に編入された。後に南部戦線を指揮。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミハイ・アスラーン」の関連用語

ミハイ・アスラーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミハイ・アスラーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミハイ・アスラーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS