ミハイル・ヤロシェフスキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミハイル・ヤロシェフスキーの意味・解説 

ミハイル・ヤロシェフスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/08 14:24 UTC 版)

ミハイル・グリゴリエヴィチ・ヤロシェフスキーロシア語: Михаил Григорьевич Ярошевский, ラテン文字転写: Mikhail Grigoryevich Yaroshevsky1915年 8月22日- 2001年 3月22日)は、ソビエト連邦心理学者。心理学博士。心理学教授。第二次世界大戦後、ソビエト心理学史研究を主導した人物の一人。ヘルソン出身。1937年レニングラード教育大学を卒業。中学校教師、教育大学講師を経てモスクワ大学大学院で学ぶ。1945年から1951年まで哲学研究所研究員。1951年から1964年までドゥシャンベ教育大学心理学講座主任。1963年から1965年にはタジク国立大学実験心理学実験室を指導。1964年からソビエト連邦科学アカデミー自然科学・技術史研究所部長。[1][2]

著書

  • 『19世紀の精神生理学における決定論の問題』(1961年)
  • 『心理学史』(1966年)(第12章はアルトゥール・ペトロフスキーによる執筆。邦訳:天野清、清原浩、柴田義松、根津真幸、羽田節子、茂木俊彦、森岡修一共訳、明治図書出版、1973年)
  • 『イワン・ミハイロヴィチ・セチェノフ』(1968年)
  • 『20世紀の心理学』(1971年)
  • 『西側心理学の発展と現状』(1974年)
  • 『エリ・エス・ヴィゴツキー、新しい心理学の探求』(1993年)

脚注

  1. ^ カルル・レヴィチン著『ヴィゴツキー学派-ソビエト心理学の成立と発展-』ナウカ、1984年
  2. ^ ヤロシェフスキー著 『心理学史』明治図書出版、1973年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ミハイル・ヤロシェフスキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミハイル・ヤロシェフスキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミハイル・ヤロシェフスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS