ミズヒキイカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミズヒキイカの意味・解説 

ミズヒキイカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 06:58 UTC 版)

ミズヒキイカ
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 頭足綱 Cephalopoda
亜綱 : 鞘形亜綱 Coleoidea
上目 : 十腕形上目 Decapodiformes
: 開眼目 Oegopsida
: ミズヒキイカ科 Magnapinnidae
: ミズヒキイカ属 Magnapinna
: ミズヒキイカ M. pacifica
学名
Magnapinna pacifica
Vecchione & Young, 1998

ミズヒキイカ(水引烏賊、学名Magnapinna pacifica)は、ミズヒキイカ科のイカであり、3体の未熟な個体のみが知られている。うち2体は水深300メートル未満から、1体は魚の胃袋の中から発見された。ミズヒキイカは、ミズヒキイカ属の模式種である。隣接する腕より太く無数の吸盤が付いた下足が特徴である。

ミズヒキイカは、3つの個体に基づき、1998年にMichael VecchioneとRichard E. Youngにより初めて記載された。正基準標本は、カリフォルニア州の水深0 - 200メートルの湾で、プランクトンネットで捕獲された外套膜の長さ51ミリメートルの若い個体である。副模式標本は、ミズウオの腹の中から発見された外套膜長49ミリメートルの若い個体である。これは当初乾燥していたが、後に水で戻された。3つめは外套膜長19.1ミリメートルの幼体で、ハワイ州の水深0 - 300メートルで、プランクトンネットによって捕獲された。

出典

  • Vecchione, M. & R.E. Young. 1998. The Magnapinnidae, a newly discovered family of oceanic squids (Cephalopoda; Oegopsida). South African Journal of Marine Science 20: 429-437.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミズヒキイカ」の関連用語

ミズヒキイカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミズヒキイカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミズヒキイカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS