ミアス川とは? わかりやすく解説

ミアス川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 09:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ミアス川
チェリャビンスクを流れるミアス川
延長 658 km
平均流量 15,4 m³/s
(イセチ川合流点付近)
流域面積 21,800 km²
水源の標高 700 m
河口・合流先 イセチ川
流域 ロシア
テンプレートを表示

ミアス川(ミアスがわ、ロシア語: Миа́сс, Miass、ミアース川とも)は、ロシアウラル山脈東方、チェリャビンスク州クルガン州を流れるである。イセチ川の右支流であり最大の支流で、最終的にはエルティシ川オビ川を経て北極海へ流れる。長さは658km、流域面積は21,800平方km。10月末から11月頃に凍結し、4月に氷が解ける。

概要

ミアス川上流はバシコルトスタン共和国に属し、ヌラリ山地東麓の海抜700メートル付近に水源がある。ミアス市、チェリャビンスク市などを流れ、カルゴポリの町の北20キロメートルでイセチ川に合流している。水源から合流点までの落差は508メートルほど。

主な支流にはアトリャン川(Атля́н)、ボリショイ・キアリム川(Большой Киали́м)、ビシクリ川(Бишкуль)、ジューセルガ川(Зю́зелга)などがある。

流域には多数のダムがあり、チェリャビンスクなどの重工業都市の水源として使われているが、油や金属などによる汚染も激しい[1][2]

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミアス川」の関連用語

ミアス川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミアス川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミアス川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS