マレール・デイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マレール・デイの意味・解説 

マレール・デイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/17 14:33 UTC 版)

マレール・デイ
(Marele Day)
誕生 オーストラリア シドニー
職業 小説家編集者
言語 英語
活動期間 1988年 -
ジャンル ハードボイルド
代表作 『破滅への舞踏』(1992)
主な受賞歴 アメリカ私立探偵作家クラブ賞 最優秀ペーパーバック賞(1993年)
オーストラリア推理作家協会賞 最優秀ノンフィクション賞(1997年)
オーストラリア推理作家協会賞 功労賞(2008年)
デビュー作 The Life and Crimes of Harry Lavender (1988)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

マレール・デイ(Marele Day)はオーストラリア推理作家ハードボイルド作家、編集者。女性。シドニー生まれ。

シドニー大学卒業。果樹園の果物収穫係や大学講師などさまざまな職を経たのち、フリーランスの編集者を務めながら小説家デビュー。1988年発表のデビュー作"The Life and Crimes of Harry Lavender"は、シドニーで事務所を構える女性私立探偵クラウディア・バレンタインを主人公にしたハードボイルド作品で、シリーズ化され第4作まで発表されている。そのうち、3作目の『破滅への舞踏』(1992)は、アメリカ私立探偵作家クラブ(PWA)主催のシェイマス賞最優秀ペーパーバック賞を受賞した。

1997年には、"How to write crime"でオーストラリア推理作家協会主催のネッド・ケリー賞最優秀ノンフィクション賞を受賞。2008年にはオーストラリア推理作家協会から功労賞が授与された。

日本語訳作品

主な作品

英語で執筆

  • クラウディア・バレンタイン(Claudia Valentine)シリーズ
    • The Life and Crimes of Harry Lavender (1988)
    • The Case of the Chinese Boxes (1990)
    • The Last Tango of Dolores Delgado (1992) (破滅への舞踏)
    • The Disappearances of Madalena Grimaldi (1994)
  • その他の小説
    • Lambs of God (神の子羊)

参考文献

  • マレール・デイ『破滅への舞踏』(2002年12月、文藝春秋 文春文庫) 訳者あとがき(沢万里子)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マレール・デイ」の関連用語

マレール・デイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マレール・デイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマレール・デイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS