マルチ・キーボードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルチ・キーボードの意味・解説 

マルチ・キーボード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/17 04:59 UTC 版)

マルチ・キーボードとは、音楽(主にポピュラー音楽)におけるキーボード演奏形態の一種。

定義

音楽(ステージ)演奏において、キーボード奏者が自分の周囲に複数のキーボードを配置し、演奏を行う状態を指す。

狭義

奏者の周囲に配置した各キーボードを、それぞれ独立した楽器とはみなさず、ひとつの楽器のシステムとして扱う演奏技法。任意の曲のアレンジに添って、その楽器の音が必要なパートが来たら、その音色が出る楽器の鍵盤に手を持っていき、必要な演奏を行うという、いわゆるクラシック音楽交響曲における楽団の各パートの役割に相当するアレンジと演奏を、キーボード奏者だけでまかなう方法論。

狭義の方法論の代表的な奏者としてリック・ウェイクマン[1]、日本においては小室哲哉などが挙げられる。

広義

複数のキーボードを配置/使用していれば「マルチ・キーボード」と呼称される場合がある。この場合、使用楽器とアレンジの関係は重要視されず、ある曲においてはピアノを演奏し、またある曲ではオルガンを演奏する、という具合に、曲ごとに必要な楽器を選択して演奏する形が一般的。ただし、その曲の中でも、主として選んだ楽器以外に、ある程度のアクセントとして、別のキーボードに手を移動させて演奏する場合がある。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ エイプリル出版「ロック&キーボード」/「ロック&キーボード'79」に記述されたリック・ウェイクマンの紹介項目より。

参考資料

  • エイプリル出版「ロック&キーボード」(1977年) 0073-10005-0661
  • エイプリル出版「ロック&キーボード'79」(1978年) 0073-10020-0661

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルチ・キーボード」の関連用語

マルチ・キーボードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルチ・キーボードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルチ・キーボード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS