マルコス・クビエクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルコス・クビエクの意味・解説 

マルコス・クビエク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 12:18 UTC 版)

マルコス・クビエク
Marcos Kwiek
基本情報
国籍 ブラジル
生年月日 (1967-07-18) 1967年7月18日(57歳)
出身地 サンパウロ
ラテン文字 Marcos Kwiek
選手情報
所属 ドミニカ共和国代表
役職 監督
利き手
テンプレートを表示

マルコス・クビエク(Marcos Kwiek, 1967年7月18日 - )は、ブラジルバレーボール指導者。

来歴

クラブチーム

サンパウロ出身。2002年、ブラジルのオザスコのアシスタントコーチとなり、2002/03、2003/04、2004/05シーズンのブラジル・スーパーリーガでは3連覇を支えた。2005/06シーズンは男子のクラブチームであるUnisul Esporte Clubeのアシスタントコーチを1年間務めた。2006/07シーズンは再び女子の指導者に復帰し、EC Pinheirosの監督に就任した。2010/11、2014/15シーズンにはドミニカ共和国のクラブであるMirador VCを務めた。2015年、ブラジルのSesi Vôlei Bauruの監督に就任し、2年間務めた。2022年5月、再びSesi Vôlei Bauruの監督に復帰し[1]、2022/23シーズンのブラジル・スーパーリーガでは6位、南米クラブ選手権では銅メダルへ導いた。

代表チーム

2003年~2006年にかけてブラジル女子代表のアシスタントコーチとしてジョゼ・ギマラエスを支え、2004~2006年のワールドグランプリでは3連覇、2003年のワールドカップと2006年2006年バレーボール女子世界選手権では銀メダルの成績となった。2008年、ドミニカ共和国女子代表の監督に就任した。2009年には北中米選手権で金メダル、ワールドグランドチャンピオンズカップでは銅メダルへ導いた。2012年、チームを2大会ぶりの五輪となるロンドン五輪へ導き、チームはベスト8入りを果たした。2014年の世界選手権では開催国のイタリアを破るなど躍進をみせ、歴代最高の5位タイの成績をおさめた。2020年1月の東京五輪北中米予選では2大会ぶりに五輪へ導き、東京五輪本大会ではベスト8入りを果たした。2023年、パリ五輪予選では中国、セルビアなどに勝利し、2大会連続の五輪出場権獲得を果たし、パリ五輪本大会ではベスト8入りを果たした。

指導歴

クラブチーム

  • オザスコ(2002-2005年)アシスタントコーチ
  • Unisul Esporte Clube(2005-2006年)アシスタントコーチ
  • EC Pinheiros(2006-2007年)監督
  • Mirador VC(2010-2011、2014-2015年)監督
  • Sesi Vôlei Bauru(2015-2017、2022-2023年)監督

代表チーム

脚注

  1. ^ Queda de braço: Bauru procura Marcos Kwiek, Sesi é contra.” (2022年5月11日). 2025年7月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マルコス・クビエクのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルコス・クビエク」の関連用語

マルコス・クビエクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルコス・クビエクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルコス・クビエク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS