マリン‐ルック【marine look】
マリンルック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 18:57 UTC 版)
![]() |
加筆、編集の際には『Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない』にもご注意ください。
|
マリンルック は広義では海辺に相応しい服装全般であるが、ファッション用語では水兵をモチーフにした服装を指す[1]。またモデル撮影会において、水着の上に短パンなどを身に着けた服装を指す。
マリンルックは、1984年の流行以来[2]、夏の定番スタイルとして人気を誇る。マリンは「海の、海軍の」という意味で、おもに水兵服のイメージを取り入れている。たとえば、大きな衿のセーラーカラーのジャケットや、ダボッとかぶるセーラーハット、あるいはイカリやヨット、舵などのモチーフをプリント柄にしたり、アクセサリーに用いたり、海に親しむファッションが広がる。船員や水夫などが着る特徴的なデザインを活用、セーラー・カラーのブラウスやセーラー・パンツ、一等航海士用のオフィサー・ジャケット、ダッフル・コート、ヨット・パーカ、バルギー・セーターやボーダー柄のTシャツ、デッキシューズなどが代表的なアイテムである。
出典
- ^ 高谷みえこ (2022年4月22日). “マリンルックとはどんな服装?大人女性が楽しめる取り入れ方やアイテムを紹介”. ヒカリモノガタリ|ジュエリー・アクセサリーと大人のおしゃれ情報メディア. 2025年1月19日閲覧。
- ^ 『フジ三太郎』朝日新聞社、1991年10月25日、152頁。
「マリンルック」の例文・使い方・用例・文例
マリン‐ルックと同じ種類の言葉
- マリン‐ルックのページへのリンク