マリア・トドロヴァとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 歴史学者 > 歴史家 > マリア・トドロヴァの意味・解説 

マリア・トドロヴァ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/14 14:44 UTC 版)

マリア・トドロヴァ(Maria Nikolaeva Todorova, 1949年 - )は、ブルガリア出身の歴史学者。専門はバルカン近代史。

来歴

ソフィア生まれ。父はニコライ・トドロフソフィア大学で博士号取得。ソフィア大学助教授・准教授を経て、1988年に渡米。フロリダ大学准教授・教授を経て、2001年からイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校歴史学部教授。

著書

単著

  • Balkan Family Structure and the European Pattern: Demographic Developments in Ottoman Bulgaria, (American University Press, 1992, 2nd ed., 2006).
  • Imagining the Balkans, (Oxford University Press, 1997, updated ed., 2009).
  • Bones of Contention: the Living Archive of Vasil Levski and the Making of Bulgaria's National Hero, (Central European University Press, 2009).

編著

  • Balkan Identities: Nation and Memory, (New York University Press, 2004).




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリア・トドロヴァ」の関連用語

マリア・トドロヴァのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリア・トドロヴァのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリア・トドロヴァ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS