マニウス・アキリウス・バルブス (紀元前114年の執政官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マニウス・アキリウス・バルブス (紀元前114年の執政官)の意味・解説 

マニウス・アキリウス・バルブス (紀元前114年の執政官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/01 14:59 UTC 版)


マニウス・アキリウス・バルブス
M'. Acilius M'. f. L. n. Balbus
バルブスの名前が刻まれたデナリウス銀貨
出生 不明
死没 不明
出身階級 プレブス
氏族 アキリウス氏族
官職 法務官紀元前117年以前)
執政官紀元前114年
テンプレートを表示

マニウス・アキリウス・バルブスラテン語: Manius Acilius Balbus、生没年不明)は、紀元前2世紀後期の共和政ローマの政治家。紀元前114年執政官(コンスル)を務めた。

出自

バルブスはプレブス(平民)であるアキリウス氏族の出身。アキリウス氏族が歴史に登場するのは第二次ポエニ戦争以降であり[1]、氏族で最初に執政官となったのは紀元前191年マニウス・アキリウス・グラブリオで、いわゆるノビレス(新貴族)の一員である[2]

バルブスの父は紀元前150年の執政官マニウス・アキリウス・バルブス と思われる。

経歴

紀元前124年にバルブスが鋳造したと思われる、デナリウス銀貨、セミス銅貨、クォドランス銅貨が現存している[3]。デナリウスには片面にBALBVS、MN - ACILIと刻まれている。銅貨には名前はない。但し、このバルブスという名前の鋳造官が執政官バルブスであることを示す明確な証拠はない。

バルブスは遅くとも紀元前117年にはプラエトルを務め、紀元前114年に執政官となった。同僚はガイウス・ポルキウス・カトであった[4]。但し、執政官としての業績は何も知られていない。

脚注

  1. ^ Acilius, 1893, s. 251.
  2. ^ Acilius 35, 1893, s. 255.
  3. ^ Crawford, p. 293
  4. ^ Broughton 1951 , p. 533.

参考資料

  • Broughton R. Magistrates of the Roman Republic. - New York, 1951. - Vol. I. - P. 600.
  • Crawford M, Roman Republican Coinage,
  • Klebs E. Acilius // Paulys Realencyclopädie der classischen Altertumswissenschaft . - 1893. - Bd. I, 1. - Kol. 251.
  • Klebs E. Acilius 35 // Paulys Realencyclopädie der classischen Altertumswissenschaft . - 1893. - Bd. I, 1. - Kol. 255.

関連項目

公職
先代
マルクス・アエミリウス・スカウルス
マルクス・カエキリウス・メテッルス
執政官
同僚:ガイウス・ポルキウス・カト
紀元前114年
次代
ガイウス・カエキリウス・メテッルス・カプラリウス
グナエウス・パピリウス・カルボ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マニウス・アキリウス・バルブス (紀元前114年の執政官)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マニウス・アキリウス・バルブス (紀元前114年の執政官)」の関連用語

マニウス・アキリウス・バルブス (紀元前114年の執政官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マニウス・アキリウス・バルブス (紀元前114年の執政官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマニウス・アキリウス・バルブス (紀元前114年の執政官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS