マティルド1世 (ヌヴェール女伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マティルド1世 (ヌヴェール女伯)の意味・解説 

マティルド1世 (ヌヴェール女伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 08:50 UTC 版)

マティルド1世
Mathilde I
ヌヴェール女伯
オセール女伯
トネール女伯
在位 1192年 - 1257年

出生 1188年
死去 1257年7月29日
フランス王国、オセール伯領、クランジュ=シュル=ヨンヌ城
埋葬 フランス王国、ノートルダム=デュ=レコンフォール・ド・サジー修道院
配偶者 エルヴェ4世・ド・ドンジー
  フォレ伯ギーニュ4世
子女 ギヨーム
アニェス
家名 クルトネー家
父親 ラテン皇帝ピエール2世・ド・クルトネー
母親 ヌヴェール女伯アニェス1世
テンプレートを表示

マティルド1世フランス語:Mathilde I, 1188年 - 1257年7月29日)、マティルド・ド・クルトネー(Mathilde de Courtenay)またはマオー・ド・クルトネー(Mahaut de Courtenay)は、ヌヴェール女伯、オセール女伯およびトネール女伯(在位:1192年 - 1257年)。ラテン皇帝ピエール2世・ド・クルトネーとヌヴェール女伯アニェス1世の一人娘。エルヴェ4世・ド・ドンジーと、その後フォレ伯ギーニュ4世と結婚した。

生涯

結婚

フランス王フィリップ2世の従兄弟ピエール2世・ド・クルトネーは、ヌヴェール女伯アニェス1世との結婚により、1184年にヌヴェール伯、オセール伯およびトネール伯となった。その4年後、2人の間に娘マティルドが生まれた[1]

1198年、マティルドの父ピエール2世はジアン城の所有権を巡ってエルヴェ4世・ド・ドンジーと対立した。エルヴェ4世はコーヌ=クール=シュル=ロワールでピエール2世に勝利し、ピエール2世を捕らえた[2]。フィリップ2世の仲介により、両者は1199年に合意に達した。ピエール2世は解放されるために娘のマティルドをエルヴェ4世と結婚させ、ヌヴェール伯領を割譲することとなった。結婚に向けての合意は1199年10月、おそらく20日に締結された。それにより、ピエール2世の死後にオセール伯領とトネール伯領はエルヴェ4世の領地となることが合意された。

1209年、エルヴェ4世とマティルドはベラリ修道院を創建し、1211年にはノートルダム・ド・レポー修道院を創建した。また、1205年に行われた結婚が翌1212年にようやく教皇インノケンティウス3世により認められた。夫妻は宗教施設に多くの寄進を行った。

統治

父ピエール2世の死後、マティルドはオセール伯領およびトネール伯領を相続した[3]第5回十字軍に参加していたエルヴェ4世はこの知らせを受けてすぐにヨーロッパに戻り、妻が継承した伯領を自らの支配下に置くことに成功した。2年後、マティルドとエルヴェ4世の娘アニェスはサン=ポル伯ギー2世・ド・シャティヨンと結婚した。

エルヴェ4世・ド・ドンジーは1223年1月22日にサン=テニャンで死去した[4]。毒殺と考えられている[4]。4年後、マティルドはフォレ伯ギーニュ4世と結婚した[5]

マティルドは寛大であったことから非常に人気があり、1223年8月15日にドゥルイェ城においてオセールから派遣された代理人に対し特許状に署名した。この特許状はオセールの住民に自由と選挙権を与え、住民のコミューンの誕生を示すものであり、これは1188年にピエール2世によって承認されていたものであった。マティルドは1235年にシトー会の修道女のためにノートルダム=デュ=レコンフォール・ド・サジー修道院を創建し、1244年に寄進財産を増やした。

1257年、マティルドが住んでいたドゥルイェ城がレニー修道院の所有物となることが承認された。同年、マティルドはポン・シゾーにある水車小屋をサン・マルタン・ド・ヌヴェール修道院の修道士と100スーの使用料でやりとりした。

マティルドは1257年7月29日にクランジュ=シュル=ヨンヌ城で死去し[6]、ノートルダム=デュ=レコンフォール・ド・サジー修道院に埋葬された。曾孫のマティルド2世がヌヴェール、オセール、トネール女伯の位を継承した。

子女

マティルドとエルヴェ4世・ド・ドンジーの間に以下の子女が生まれた。

脚注

  1. ^ Berman 2018, p. 91.
  2. ^ Perry 2013, pp. 30–31.
  3. ^ Sot, Lobrichon & Depardon 2006, p. 25.
  4. ^ a b Kupfer 2003, p. 19.
  5. ^ a b Bouchard 1987, p. 342.
  6. ^ Robert Némo et Bernard Collette, Le château de Druyes, Yonne, 1989.
  7. ^ Evergates 2007, pp. 222, 350.
  8. ^ Evergates 2007, p. 222.
  9. ^ Berman 2018, p. 92.

参考文献

  • Berman, Constance H. (2018). The White Nuns: Cistercian Abbeys for Women in Medieval France. University of Pennsylvania Press 
  • Bouchard, Constance Brittain (1987). Sword, Miter, and Cloister: Nobility and the Church in Burgundy, 980–1198. Cornell University Press 
  • Evergates, Theodore (2007). The Aristocracy in the County of Champagne, 1100–1300. University of Pennsylvania Press 
  • Kupfer, Marcia (2003). The Art of Healing: Painting for the Sick and the Sinner in a Medieval Town. Pennsylvania State University Press 
  • Perry, Guy (2013). John of Brienne: King of Jerusalem, Emperor of Constantinople, c. 1175–1237 
  • Sot, Michel; Lobrichon, Guy; Depardon, Marie-Hélène (2006). Les gestes des évêques d'Auxerre. 2. Belles lettres 
先代
アニェス1世
ヌヴェール女伯
オセール女伯
1192年 - 1257年
次代
マティルド2世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マティルド1世 (ヌヴェール女伯)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マティルド1世 (ヌヴェール女伯)」の関連用語

マティルド1世 (ヌヴェール女伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マティルド1世 (ヌヴェール女伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマティルド1世 (ヌヴェール女伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS