マギー・マランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マギー・マランの意味・解説 

マギー・マラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/24 13:34 UTC 版)

マギー・マラン(Maguy Marin, 1951年6月2日 - )は、フランスのバレエ、コンテンポラリー・ダンス振付家

経歴

1951年にフランスのトゥールーズに生まれる。両親はスペインからの亡命者だった。

幼い頃からクラシック・バレエを学び、パリ国立高等音楽・舞踊学校に進学する。卒業後、パリのストラスブール・バレエ団に入団するが、次第にコンテンポラリー作品に傾倒し、1970年にモーリス・ベジャールの主宰するムードラ・バレエ・スクールに入学した。1974年にベジャールの20世紀バレエ団に入団し、ダンサーとして踊る。

1977年に退団し、ムードラ時代の仲間とアルシュ・バレエ・シアターを結成する。翌年バニョレ国際振付コンクールで優勝、『メイB』の成功により注目を浴びた。

1984年にカンパニーはカンパニー・マギー・マランに改称する。ネザーランド・ダンス・シアターパリ・オペラ座などに作品を提供するフランス・ヌーヴェル・ダンスの旗手である。

代表作

  • 『メイB』(1981年)
  • 『サンドリヨン』(1985年)
  • 『エデン』(1986年)
  • 『ワーテルゾーイ』(1993年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マギー・マラン」の関連用語

マギー・マランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マギー・マランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマギー・マラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS