ポーンプン・グーパートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポーンプン・グーパートの意味・解説 

ポーンプン・グーパート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 08:42 UTC 版)

ポーンプン・グーパート
Pornpun Guedpard
基本情報
国籍 タイ
生年月日 (1993-05-05) 1993年5月5日(31歳)
出身地 ナコーンパノム県
ラテン文字 Pornpun Guedpard
身長 170cm
体重 63kg
選手情報
所属 オーランド・ヴァルキリーズ英語版
ポジション S
利き手
スパイク 270cm
ブロック 267cm
テンプレートを表示

ポーンプン・グーパートタイ語: พรพรรณ เกิดปราชญ์RTGS: Phonphan Koetprat、ラテン翻記: Pornpun Guedpard、1993年5月5日 - )は、タイ王国の女子バレーボール選手。タイ代表[1]

来歴

2020-21シーズン、トヨタ車体クインシーズでプレーした[2][3][4]

2024-25シーズンはアメリカプロ・バレーボール・フェデレーションオーランド・ヴァルキリーズ英語版と契約[5]

球歴

所属クラブ

  • Chang (2011-2012年)
  • Nakhonnon VC (2011-2013年)
  • Sisaket VC (2013-2014年)
  • Bangkok Glass(2014-2017年)
  • Jakarta PGN Popsivo Polwan(2018-2019年)
  • Khonkaenstar VC(2019-2020年)
  • トヨタ車体クインシーズ #12(2020-2021年)
  • Jakarta PGN Popsivo Polwan(2020-2021年)
  • Rapid Bucuresti(2021-2022年)
  • IBK企業銀行アルトス(2023-2024年)
  • オーランド・ヴァルキリーズ英語版(2024年-)

受賞歴

脚注

  1. ^ “Thailand, China, Kazakhstan and Vietnam progress to Women's AVC Cup semis”. Asian Volleyball Confederation. (15 September 2012). http://www.asianvolleyball.org/news/detail/id/1641/category/Latest+News/navf 7 October 2012閲覧。 
  2. ^ 外国人選手加入のお知らせ”. トヨタ車体クインシーズ (2020年9月25日). 2022年8月30日閲覧。
  3. ^ 引退および退団選手のご挨拶”. トヨタ車体クインシーズ (2021年5月25日). 2021年5月29日閲覧。
  4. ^ トヨタ車体 榊原美沙都、村永奈央、杉郁香、辻彩乃が引退。インドレ・ソロカイテ、ポーンプン・グーパートが退団”. バレーボールマガジン (2021年5月26日). 2021年5月29日閲覧。
  5. ^ Valkyries Land Standout International Setter, Pornpun Guedpard” (英語). Pro Volleyball Federation (2024年7月11日). 2024年7月15日閲覧。
  6. ^ AVC. “Bangkok Glass reign supreme in Asian Women’s Club Championship, winning berth to contest 2016 World Club Championship”. 2015年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポーンプン・グーパート」の関連用語

ポーンプン・グーパートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポーンプン・グーパートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポーンプン・グーパート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS