ポール・プレストンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポール・プレストンの意味・解説 

ポール・プレストン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/20 05:14 UTC 版)

ポール・プレストンPaul Preston1950年 - )は、アメリカイリノイ州の出身の医療人類学博士(カリフォルニア大学)であり、『Mother Father Deaf: Living Between Sound and Silence 』の著者である。本書は渋谷智子と井上朝日により、『聞こえない親をもつ聞こえる子どもたち-ろう文化と聴文化の間に生きる人々』として日本語に翻訳された。 現在は、カリフォルニア州バークレー在住。 障害をもつ親をサポートする非営利団体Through the Looking Glassで働いている。

ポール・プレストン自身は聴者であるが、彼の両親がろう者であったため、コーダとして育った。

1992年 "Mother Father Deaf" 出版。 研究者の視点、当事者の視点を融合させて、従来のろう文化研究ではあまり焦点が当てられてこなかったCODAのアイデンティティや家族の問題を執筆。

2003年:日本手話学会(日本手話学会第29回大会)の基調講演者として来日。

著書の中で、インタビューしたCODAの人たちを「インフォーマント」という言葉を使用して表現している。 この理由は、本を執筆当時はCODAという言葉がそれほど浸透していなかったこと、抵抗感を示す人たちもいたのでインフォーマントという言葉を使用したことによる。 CODAという手話(手でCという形をつくって、”ろう”の手話をやる)は日本だけのようで、アメリカでは指文字で「C・O・D・A」とやる。本人いわく、手でCという形をつくって、”ろう”と表す手話は日本で初めて見たということであった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポール・プレストン」の関連用語

ポール・プレストンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポール・プレストンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポール・プレストン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS