ポリ-N-ビニルアセトアミドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポリ-N-ビニルアセトアミドの意味・解説 

ポリ-N-ビニルアセトアミド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/01 21:17 UTC 版)

ポリ-N-ビニルアセトアミド
溶解度 可容
識別情報
CAS登録番号 28408-65-3
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ポリ-N-ビニルアセトアミド(PNVA)は、N-ビニルアセトアミド(NVA)を主モノマーとする、親水性・親アルコール性のポリマー。NVAの単独重合体粉末であるGE191-000の他、NVAとアクリル酸ナトリウムとの共重合体粉末であるGE167-000などもある。

工業化

昭和電工が世界で初めて工業化に成功した[1]

性質

  • 精製水はもちろん、メタノールなどの極性溶媒に溶解し粘調な液体となる。
  • 広範囲のpH領域で、増粘などの機能を維持する。
  • 多種塩溶液で安定な増粘性を保持する。
  • 溶液は多価金属や特殊エポキシ等によって架橋しゲル化できる。
  • 吸湿性を持つ。
  • 直鎖状構造をもつもので分子量の大きいグレードは、糸曳き性を持つ[2]

外部リンク

ポリ-N-ビニルアセトアミド | 製品情報 | 昭和電工株式会社 PNVA液状品分散用途(PDF)

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ポリ-N-ビニルアセトアミドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポリ-N-ビニルアセトアミドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポリ-N-ビニルアセトアミド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS