ボー・マシューズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボー・マシューズの意味・解説 

ボー・マシューズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 07:43 UTC 版)

ボー・マシューズ
Bo Matthews
基本情報
ポジション フルバック
生年月日 (1951-11-15) 1951年11月15日(73歳)
出身地 アメリカ合衆国
アラバマ州ハンツビル
身長: 6' 4" =約193cm
体重: 230 lb =約104.3kg
経歴
大学 コロラド大学
NFLドラフト 1974年 / 1巡目全体2位
初出場年 1974年
初出場チーム サンディエゴ・チャージャーズ
所属歴
1974-1979 サンディエゴ・チャージャーズ
1980-1981 ニューヨーク・ジャイアンツ
1981 マイアミ・ドルフィンズ
1984-1985 デンバー・ゴールド(USFL)
NFL 通算成績
ラン獲得ヤード 1,566ヤード
平均獲得ヤード 3.7ヤード
Player stats at NFL.com
Player stats at PFR

ボー・マシューズ(Bo Matthews 1951年11月15日- )はアラバマ州ハンツビル出身の元アメリカンフットボール選手。ポジションはフルバック

経歴

それまでアフリカ系アメリカ人選手のいなかったアラバマ大学ベア・ブライアントヘッドコーチから誘いを受けたが、コロラド大学へ進学した[1]。1972年、1973年にはビッグ8カンファレンスのオールチームに選ばれた[2]

1974年NFLドラフト1巡全体2位でサンディエゴ・チャージャーズに入団した。その後ニューヨーク・ジャイアンツマイアミ・ドルフィンズでプレーした後、USFLデンバー・ゴールド英語版でプレーした後、現役を引退した[3]

チャージャーズでは十分な活躍ができず、チャージャーズのオフェンスコーディネーターであり、彼のブロック能力を評価していたレイ・パーキンスニューヨーク・ジャイアンツのヘッドコーチに就任した1980年にドラフト6巡指名権との交換でトレードされた[4]

1981年シカゴ・ベアーズとのプレシーズンゲームでレオン・ペリーが負傷したため、フルバックの先発候補となったが[4]、シーズン中にマイアミ・ドルフィンズへ移った。

2001年、故郷のハンツビルに、Bo Matthews Center for Excellenceを設立した[3]

2003年、アラバマ州マディソン郡殿堂入りを果たした[2]

人物

NFLでは、主にブロッカー、ショートヤーデージでのボールキャリアーとして起用された[2]

脚注

  1. ^ Woody Paige (2007年12月28日). “A Look Back At CU’s Liberty Bowl Battle”. blackathlete.net. 2013年6月23日閲覧。
  2. ^ a b c Huntsville - Madison County Athletic HOF Member”. hmcahof.com. 2013年6月23日閲覧。
  3. ^ a b Robert E. Cramer (2004年6月18日). “A Tribute To William "Bo" Matthews”. capitolwords.org. 2013年6月23日閲覧。
  4. ^ a b Frank Litsky (1981年8月11日). “Matthews Steps In As Giants' Fullback”. ニューヨーク・タイムズ. 2013年6月23日閲覧。

外部リンク

先代
ジョニー・ロジャース
サンディエゴ・チャージャーズ
ドラフト1巡指名
1974年
ボー・マシューズ
ドン・グッド
次代
ゲーリー・ジョンソン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボー・マシューズ」の関連用語

ボー・マシューズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボー・マシューズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボー・マシューズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS