ボーダー柄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ボーダー柄の意味・解説 

ボーダー‐がら【ボーダー柄】

読み方:ぼーだーがら

服飾で、横縞柄のこと。ボーダー(ふち取り模様)を繰り返してできる柄であることから。ボーダープリント


ボーダー柄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 06:37 UTC 版)

靴下のボーダー

ボーダー柄(ボーダーがら)、ボーダープリント (border print)、あるいは単にボーダーは、模様の種類である。

ボーダーとは「縁」「周辺部」の意味であり、ボーダー柄とは、上着なら口などに、縁を強調するように平行にライン状や帯状の縁取りをした柄である。

パイピングに似るが、パイピングがほつれ防止に由来する縫いつけなのに対し、ボーダーは染色や編み込みなどによる模様だという違いがある。

ボーダーの縁取りはさまざまなデザインがあり、縁にじかに縁取りするもの、少し離して縁取りするもの、複数本の縁取りをするものなどがある。縁取りを繰り返せば横(縁の角度によっては縦縞)となるので、横縞はボーダーの特殊な例であると言える。ただし、ボーダーとは横縞のことであるというのは誤解である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボーダー柄」の関連用語

ボーダー柄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボーダー柄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボーダー柄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS