ボンヌ・ダルマニャックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボンヌ・ダルマニャックの意味・解説 

ボンヌ・ダルマニャック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/10 04:59 UTC 版)

ボンヌ・ダルマニャック
Bonne d'Armagnac
ベリー公のいとも豪華なる時祷書』に描かれた、オルレアン公とボンヌ・ダルマニャックの結婚
称号 オルレアン公
出生 (1393-02-19) 1393年2月19日
死去 1430/5年
配偶者 オルレアン公シャルル
父親 アルマニャック伯ベルナール7世
母親 ボンヌ・ド・ベリー
テンプレートを表示

ボンヌ・ダルマニャックBonne d'Armagnac, 1393年2月19日 - 1430年代前半)は、百年戦争期のフランスの貴族女性。オルレアン公爵夫人。アルマニャック伯ベルナール7世の娘で、オルレアン公シャルルの2番目の妻。

生涯

アルマニャック伯とその妻でベリー公ジャンの娘であるボンヌの間の長女として生まれた。1410年8月15日にシャルルと結婚した。夫は最初の妻イザベル王女と1409年に死別しており、この結婚は再婚だった。この結婚はアルマニャック派とオルレアン公爵家(ヴァロワ=オルレアン家)を結びつけただけでなく、アルマニャック伯が若いシャルルとその母ヴァランティーヌの庇護者となることを意味していた。これ以後、フランス国内における反ブルゴーニュ派勢力が、1435年アラスの和約締結までにアルマニャック派として一本化される流れが形成された[1]

1415年に夫シャルルがアジャンクールの戦いイングランド側の虜となるまでに、ボンヌは夫の後継ぎを産むことが出来なかった。ボンヌは夫が解放されるのを見ないまま、1430年から1435年の間に死去した。夫シャルルは解放後、マリー・ド・クレーヴを後妻に迎えた。

脚注

  1. ^ Neillands, p. 196.

参考文献

  • Neillands, Robin (2001). The Hundred Years War. London: Routledge. ISBN 0-415-26131-7. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボンヌ・ダルマニャック」の関連用語

ボンヌ・ダルマニャックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボンヌ・ダルマニャックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボンヌ・ダルマニャック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS