ホースバーグ島とは? わかりやすく解説

ホースバーグ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/20 15:28 UTC 版)

ホースバーグ島(ホースバーグとう、Horsburgh Island)とはインド洋に浮かぶオーストラリアココス諸島にあるである。

島の名は19世紀半ばの水路製作者ホースバーグに因んでいる。

この島は浅い珊瑚礁に囲まれており、難破船の船橋が海面に突き出している。 現在ホースバーグ島は無人島だが、ココス諸島の中では地味豊かな土地だったので、19世紀にジョン・クルーニーズ=ロスがココス諸島に移り住んだ時に、女性達とこの島で野菜栽培をして暮らしていた。女性の若衆宿があり、1年ほども少女達が野菜栽培で過ごしていたと言う。現在、畑があったところは、何もないただの平地になっており、跡地の面影も何も残っていない。

ドイツ海軍の巡洋艦エムデンの襲来に備えた大砲の跡が現在も島にいくつか残っている。

座標: 南緯12度04分36秒 東経96度50分23秒 / 南緯12.0766度 東経96.8397度 / -12.0766; 96.8397





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホースバーグ島」の関連用語

ホースバーグ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホースバーグ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホースバーグ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS