ホルニー・ドヴォルジシチェ駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 22:38 UTC 版)
ホルニー・ドヴォルジシチェ駅 | |
---|---|
![]()
駅舎とホーム
|
|
ホルニー・ドヴォルジシチェ Horní Dvořiště |
|
◄リブニーク (7.319 km)
(6.527 km) ズンメラウ►
|
|
所在地 | 南ボヘミア州チェスキー・クルムロフ郡 |
所属事業者 | チェコ国鉄 |
所属路線 | 196号線 |
キロ程 | 62.462 km(リンツ起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
開業年月日 | 1871年12月1日 |

ホルニー・ドヴォルジシチェ駅(ホルニー・ドヴォルジシチェえき)は、チェコ共和国南ボヘミア州チェスキー・クルムロフ郡ホルニー・ドヴォルジシチェ(Horní Dvořiště)にある、チェコ国鉄196号線の駅である。
歴史
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
駅構造
ホーム
2面2線の地上駅。駅舎側に片側ホーム1面、島式ホーム1面の合計2面からなる。他に、側線を数本持つ。
路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|
141号線 | 南方向 | リンツ、チューリヒ方面 | 快速、普通 |
196号線 | 北方向 | プラハ方面 | 快速、普通 |
- 快速「イジニー・エクスプレス」が4時間間隔、一日4往復運行している。うち3往復がプラハ - リンツの運行で、夜行列車連結の1往復のみがチューリヒまで直通する。チェコ国内は特急(エクスプレス)の扱いであるが、ブヂェヨヴィツェ以南は停車駅が多く、快速級の停車駅間隔である。
- 普通列車も、ブヂェヨヴィツェ - リンツ間の列車が、4時間間隔で一日4往復運行している。リンツ行には「ヴルタヴァ・ドゥナイ」、ブヂェヨヴィツェ行には「ドナウ・モルダウ」の愛称がつけられている。これらの他に区間運転もあり、リンツ発と区間運転を合わせて、ブヂェヨヴィツェ行は一日6本運行している。
駅周辺
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
利用状況
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
隣の駅
- チェコ国鉄
-
270号線
-
快速、普通
- ズンメラウ駅 - ホルニー・ドヴォルジシチェ駅 - リブニーク駅
-
快速、普通
その他
チェコ最南端の駅で、オーストリアとの国境駅となっている。
脚注
関連項目
- ホルニー・ドヴォルジシチェ駅のページへのリンク