ホフスタッター点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホフスタッター点の意味・解説 

ホフスタッター点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 20:16 UTC 版)

ユークリッド幾何学において、 ホフスタッター点(ほふすたったーてん、Hofstadter points)とは三角形の中心の集合の一つである。そのうち二つはホフスタッター1点ホフスタッター0点と呼ばれる有名点で、クラーク・キンバリングの「Encyclopedia of Triangle Centers」ではそれぞれX(359)、X(360)として登録されている[1]。X(360)は、1992年、ダグラス・ホフスタッターによって発見された[1]

ホフスタッター三角形

ABC と実数rがある。

Aのある方向へ、線分BCを点Bを中心にrB回転した線をLBC、点Cを中心にrC回転した点をL'BCとし、その二直線の交点をA(r)とする。同様にB(r)C(r)も定義する。A(r), B(r), C(r) の成す三角形はABCホフスタッターr三角形(またはrホフスタッター三角形)と呼ばれる[2][1]

特別な場合

  • ホフスタッター 1/3三角形は、第一モーリーの三角形と呼ばれる正三角形である。
  • ホフスタッター 1/2三角形は、単に内心となる。
  • ホフスタッター 2/3三角形は、第一モーリーの付属三角形である[3]

三線座標

ホフスタッターr三角形の各頂点の三線座標は以下の様に与えられる。

ホフスタッター点のアニメーション。 H0 はホフスタッター0点で H1 はホフスタッター1点. 赤い線は0 < r < 1の範囲のホフスタッターr点の軌跡を表す。この軌跡は内心I を通る。

実数rについてABCに対するホフスタッターr三角形の頂点をA(r), B(r), C(r)とする。このときAA(r), BB(r), CC(r)共点で、その点をABCのホフスタッターr点と言う[4]

特別な場合

  • ホフスタッター1/2点は内心[5]
  • ホフスタッター2点は外心
  • ホフスタッター-1点は垂心
  • ホフスタッター1/3点は第一モーリー・テイラー・マール心X357[6]
  • ホフスタッター2/3点は第二モーリー・テイラー・マール心X358

ホフスタッターr点の三線座標

ホフスタッターr点の三線座標は以下の様に与えられる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ホフスタッター点のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホフスタッター点」の関連用語

ホフスタッター点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホフスタッター点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホフスタッター点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS