ペネロピ_(帆走フリゲート・3代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペネロピ_(帆走フリゲート・3代)の意味・解説 

ペネロピ (帆走フリゲート・3代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 16:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

『ウィリアム・テルの捕獲』 ロバート・ドッド画(ギヨーム・テルを縦射するペネロピ)
艦歴
建造: バールスドン(Burlesdon)
進水: 1798年
その後: 1815年難破
性能諸元
機関: 帆走
兵装: 36門

ペネロピ(HMS Penelope)は18-19世紀のイギリス海軍の36門帆走フリゲートである。

1800年3月30日、サー・ヘンリー・ブラックウッド艦長の指揮するペネロピはマルタ沖でのフランス戦列艦ギヨーム・テルの追撃戦に参加した。ペネロピはギヨーム・テルの艦尾から2回の舷側斉射を浴びせ、マストを打ち倒した。これによりギヨーム・テルは速度を鈍らせ、後続するイギリス戦列艦フードロイヤントとライオンは追いつくことができた。激戦ののちギヨーム・テルは捕獲された。ペネロピの損害は死者・負傷者各2名だった。

1803年以降、ペネロピはウィリアム・ロバート・ブロートン艦長の下でイギリス海峡で任務についた。

1815年4月27日、ジェームズ・ギャロウェイ艦長の指揮するペネロピはカナダのデ・ロージエ岬付近で座礁し、その夜のうちに3つの部分に分解した。乗組員の死者は40人であった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペネロピ_(帆走フリゲート・3代)」の関連用語

ペネロピ_(帆走フリゲート・3代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペネロピ_(帆走フリゲート・3代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペネロピ (帆走フリゲート・3代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS