ベン・テイラー (1888年生の内野手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベン・テイラー (1888年生の内野手)の意味・解説 

ベン・テイラー (1888年生の内野手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/15 04:20 UTC 版)

ベン・テイラー
Ben Taylor
1915年
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 サウスカロライナ州アンダーソン
生年月日 1888年7月1日
没年月日 1953年1月24日(満64歳没)
身長
体重
6' 1" =約185.4 cm
190 lb =約86.2 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 一塁手
プロ入り 1908年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
  • バーミンガム・ジャイアンツ (1908 - 1909)
  • ウェストバーデン・スプラデルス (1910)
  • セントルイス・ジャイアンツ (1911 - 1912)
  • ニューヨーク・リンカーン・ジャイアンツ (1912)
  • ウェストバーデン・スプラデルス (1913)
  • シカゴ・アメリカン・ジャイアンツ (1913 - 1914)
  • インディアナポリス・ABCs (1914 - 1918)
  • ヒルデール・デイジーズ (1919)
  • ニューヨーク・バカラック・ジャイアンツ (1919)
  • インディアナポリス・ABCs (1920 - 1922)
  • ワシントン・ポトマックス (1923 - 1924)
  • ハリスバーグ・ジャイアンツ (1925)
  • ボルチモア・ブラックソックス (1926 - 1928)
  • アトランティックシティ・バカラック・ジャイアンツ (1929)
  • カリフォルニア・スターズ (1930)
  • シルバームーンズ (1931)
  • ワシントン・パイロッツ (1932)
  • ボルチモア・スターズ (1933)
  • ブルックリン・イーグルス (1935)
  • ウィンストン-セーラム・イーグルス (1938)
  • ワシントン・ブラック・セネタース (1938)
  • ワシントン・ロイヤルズ (1939)
  • ニューヨーク・キューバンズ (1940)
  • エッジウォーター・ジャイアンツ (1941)
監督歴
  • ワシントン・ポトマックス (1923 - 1924)
  • ボルチモア・ブラックソックス (1926 - 1928)
  • ワシントン・パイロッツ (1932)
  • ブルックリン・イーグルス (1935)
  • ワシントン・ブラック・セネタース (1938)
殿堂表彰者
選出年 2006年
選出方法 ニグロリーグ特別委員会による選出

ベンジャミン・ハリソン・テイラー(Benjamin Harrison Taylor, 1888年7月1日 - 1953年1月24日)は、1910〜1920年代にアメリカ合衆国ニグロリーグで活躍していた野球選手。主なポジションは一塁手サウスカロライナ州アンダーソン生まれ。左投げ左打ち。ニックネームは"Old Reliable"(オールド・リライアブル)。

来歴・人物

兄がいずれもニグロリーグで活躍していた4人兄弟の末っ子で、プロ選手として試合に出始めたのは1908年である。最初は投手を務めていたが、後に一塁手に転向する。守備はすぐに上手くなったようで、難しいゴロを難なく捌くスムーズな守備を見せていたという。

主に活躍したのは、兄のC.I.テイラーが監督をしていたインディアナポリス・ABCsで、1914年から1922年まで在籍していた(1919年を除く)。この間の活躍としては、1915年のニグロリーグでの打率は.308で、その冬のキューバリーグでは打率.500を記録したこと、1916年のニグロ・ワールドシリーズで18打数11安打、3盗塁を記録したこと、また1921年に打率は.421を放ち、またリーグ最多となる106本の安打と19本の二塁打を放った事などが挙げられる。1922年シーズンは、C.I.テイラーの急死に伴い選手兼任監督をしていたが、この年の打率は.362だったという。

1923年、テイラーは自ら新たな野球チーム「ワシントン・ポトマックス」を創設、兄のジョニー・テイラーをコーチとして迎え入れイースタン・カラード・リーグに参加したりもした。ただ、ポトマックスでの経歴は短く、1925年にはハリスバーグ・ジャイアンツに移籍をしている。その後ボルチモア・ブラックソックスを経て1929年にはバカラック・ジャイアンツに移籍。テイラーは41歳になっていたが、バカラック・ジャイアンツで12試合に出場し.310の打率を残している。なお1930年代に入っても選手として試合に出場していたが、詳しい記録が残っていない。判明している選手としての通算打率は.333に及ぶという。

1940年以降は主にコーチとしてニグロリーグに関わっていた。その指導力も優れており、1970年代にアメリカ野球殿堂入りしたバック・レナードは、ホームステッド・グレイズ時代にテイラーの指導を受け、後に「黒いルー・ゲーリッグ」と呼ばれる名一塁手となる。1949年にフィラデルフィアの新聞社がニグロリーグの全ての時代のオールスターを選出した際、監修したオスカー・チャールストンはレナードを一塁手として選出している。

1953年にボルチモアにて死去。2006年にニグロリーグ特別委員会アメリカ野球殿堂入り選手に選出した。

記録・表彰等

  • ニグロリーグでの通算打率:.333

出典・外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベン・テイラー (1888年生の内野手)」の関連用語

ベン・テイラー (1888年生の内野手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベン・テイラー (1888年生の内野手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベン・テイラー (1888年生の内野手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS