ベルナルド=ロッセリーノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > デザイナー > 建築家 > イタリアの建築家 > ベルナルド=ロッセリーノの意味・解説 

ベルナルド・ロッセリーノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 14:29 UTC 版)

ベルナルド・ロッセリーノ

ベルナルド・ロッセリーノ(Bernard Rossellino, 1409年 - 1464年)は、初期ルネサンスの彫刻家建築家。本名はベルナルド・ディ・マッテオ・ディ・ドメニコ・ガンバレッリ(Bernardo di Matteo di Domenico Gambarelli)。教皇庁の建築顧問として活躍し、レオン・バッティスタ・アルベルティが同庁の書記官となってからは、彼のもとで建築実務を担当した。

生涯

セッティニャーノの生まれ。彫刻家として立身したが、弟のアントーニオ・ロッセリーノも高名な彫刻家である。1450年に完成させたサンタ・クローチェ聖堂レオナルド・ブルーニの墓碑がニコラウス5世の目にとまり、以後、教皇庁の建築顧問となる。彼は建築家として多くの改修・再建計画に携わっており、ジャンノッツォ・マネッティによる『ニコラウス5世伝』によれば、ファブリアーノの広場改修工事とサン・フランチェスコ聖堂の再建、アッシジのサン・フランチェスコ聖堂の改修工事を行っている。ナルニオルヴィエートヴィテルボローマにおいても建築物の改修工事を請け負っている。ルネサンス建築史上きわめて重要な彼の仕事は、1459年から1462年にかけて、教皇ピウス2世に招かれ携わった、ピエンツァ大聖堂とパラッツォ・ピッコロミーニ建設である。

関連項目

参考文献

  • ジョルジョ・ヴァザーリ著 森田義之監訳『ルネサンス彫刻家建築家列伝』(白水社)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルナルド=ロッセリーノ」の関連用語

1
ピウス二世広場 デジタル大辞泉
90% |||||

2
ピエンツァ デジタル大辞泉
90% |||||

3
ピッコローミニ宮殿 デジタル大辞泉
90% |||||

4
ピエンツァ大聖堂 デジタル大辞泉
74% |||||

ベルナルド=ロッセリーノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルナルド=ロッセリーノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルナルド・ロッセリーノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS