ヘンリー・バウチャー (初代エセックス伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンリー・バウチャー (初代エセックス伯)の意味・解説 

ヘンリー・バウチャー (初代エセックス伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 11:15 UTC 版)

ヘンリー・バウチャー
Henry Bourchier
初代エセックス伯
在位 1461年 - 1483年

称号 第5代バウチャー男爵:1433年 - 1483年
出生 1404/6年
死去 1483年4月4日
埋葬 エセックス、マルドン、ビーリー修道院 → リトル・イーストン教会
配偶者 イザベル・オブ・ケンブリッジ
子女 本文参照
家名 バウチャー家
父親 初代ウー伯ウィリアム・バウチャー
母親 アン・オブ・グロスター
テンプレートを表示
初代エセックス伯、第2代ウー伯ヘンリー・バウチャー(1404年 -1483年)のガーター騎士のプレート(ウィンザー城セントジョージ礼拝堂)。1452年にガーター騎士に任命された。下部に「エセックス伯ヘンリー・バウチャー卿」と刻まれている。紋章:第1、第4クォータリー:バウチャー家の紋章、第2、第43クォータリー:赤地に金のビレッティーフェス(時には銀のフェス[1])(エセックスのリトル・イーストンの封建領主であったルーヴァン家の紋章。初代ウー伯の母エレノア・ド・ルーヴァン(1397年没)によるもの)。クレスト:金の公爵冠と赤い帽子をかぶった男性(ムーア人)の横顔[2]、マントにはバウチャー家の紋章にあるブージェ(水を運ぶ皮の袋)が描かれている。

初代エセックス伯爵・第2代ウー伯爵ヘンリー・バウチャー: Henry Bourchier, 1st Earl of Essex, 2nd Count of Eu KG1404/6年 - 1483年4月4日)は、イングランド王国の貴族。ノルマンディー公国貴族としてウー伯爵を兼ねた。

生涯

初代ウー伯爵ウィリアム・バウチャーアン・オブ・グロスターの長男として生まれる。母方でイングランド王エドワード3世の曾孫にあたる。

ヘンリーは、1433年に死去したはとこの第4代バウチャー女男爵エリザベス・バウチャーからバウチャー男爵位英語版を継承した。父の死後(1420年)、ノルマンディー公国貴族のウー伯爵を称したが、同世代の人はヘンリーを「男爵」以上とは認めなかったという[3]

フランスにおいて様々な戦いを経験し、その功績により1445年から1446年にかけて開かれた議会でバウチャー子爵に叙せられ、1452年にはガーター勲爵士に選出された[3]。その後、1461年には第2次セント・オールバンズの戦いタウトンの戦いヨーク派を支持して戦い、その直後にエドワード4世からエセックス伯爵に叙せられた[4][5]

ヘンリーは1455年5月29日から1456年10月5日、1460年7月28日から1462年4月14日、および1471年4月22日から1483年4月4日まで大蔵卿の職にあった。また、1461年にはトレント川以南の巡回裁判官となり、終生その地位にあった。ヘンリーが大蔵卿を務めていたのは、イングランドで金塊大飢饉と大不況が起こった時期であった。

ヘンリーは1483年4月4日に亡くなり、ビーリー修道院に埋葬されたが、その後墓はリトル・イーストン教会に移された。

結婚と子女

1426年以前に、ヘンリーはエドワード3世の曾孫であるイザベル・オブ・ケンブリッジと結婚した。イザベルはリチャード・プランタジネットの姉であり、リチャードの息子である将来のエドワード4世リチャード3世の伯母にあたる。

夫妻の間には少なくとも11子が生まれた。

  • ウィリアム(1480年没) - バウチャー子爵。初代リヴァーズ伯リチャード・ウッドヴィルジャケット・ド・リュクサンブールの娘アン・ウッドヴィルと結婚。2人の間には第2代エセックス伯ヘンリー・バウチャーと、第9代チャートリーのフェラーズ男爵ジョン・デヴァルーの妻セシリー・バウチャーが生まれた[6]
  • ヘンリー(1462年没) - エリザベス・ド・スケールズ男爵夫人と結婚。子供は不明[6]
  • ハンフリー(1471年4月14日没) - 初代で最後のクロムウェルのバウチャー卿。バーネットの戦いで戦死[6]
  • ジョン(1495年没) - 最初にエリザベス・フェラーズと結婚し、次にエリザベス・チシェルと結婚。子供は不明[6]
  • エドワード(1460年12月30日没) - ウェイクフィールドの戦いで戦死[6]
  • トマス(1492年没) - イザベラ・バーレと結婚。子供は不明[6]
  • フローレンス(1525年没)[6]
  • フルク - 早世[6]
  • ヒュー - 早世[6]
  • イザベラ - 早世[6]

ヘンリーの死後、イザベルは再婚せず1年半後に亡くなった。

爵位

1420年に父の死去に伴い、以下の爵位を継承した[4]

1433年に親族エリザベス・バウチャーから以下の爵位を継承した[4]

1446年12月14日に以下の爵位を新規に叙された[4]

  • 初代バウチャー子爵(1st Viscount Bourchier)
    (勅許状によるイングランド貴族爵位)

1461年6月30日に以下の爵位を新規に叙された[4]

  • 初代エセックス伯爵(1st Earl of Essex)
    (勅許状によるイングランド貴族爵位)

脚注

  1. ^ 孫の第2代エセックス伯ヘンリー・バウチャーのガーター騎士のプレートを参照。
  2. ^ Vivian, Heralds' Visitations of Devon, 1895, p.106
  3. ^ a b Clark, Linda (23 September 2004) [2004]. "Bourchier, Henry, first earl of Essex". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/2987 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  4. ^ a b c d e Cokayne, G. E. (1926). Gibbs, Vicary & Doubleday, H. Arthur (eds.). The Complete Peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (Eardley of Spalding to Goojerat) (英語). Vol. 5 (2nd ed.). London: The St Catherine Press. p. 137-138.
  5. ^ Memorial of the parishes of Greensted-Budworth, Chipping Ongar and High Laver, with an account of the families of Cleeve and Budworth”. 2017年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月10日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j Alison Weir, Britain's Royal Family: A Complete Genealogy (London, U.K.: The Bodley Head, 1999), page 111.

参考文献

外部リンク

公職
先代
ジェームズ・バトラー
大蔵卿英語版
1455年 - 1456年
次代
ジョン・タルボット
先代
ジェームズ・バトラー
大蔵卿
1460年 - 1461年
次代
ジョン・ティプトフト
先代
ジョン・ティプトフト
大蔵卿
1471年 - 1483年
次代
ジョン・ウッド
イングランドの爵位
爵位創設 エセックス伯爵
(第5期)
1461年 - 1483年
次代
ヘンリー・バウチャー
バウチャー子爵英語版
1446年 - 1483年
先代
エリザベス・バウチャー
バウチャー男爵英語版
1433年 - 1483年
フランスの爵位
先代
ウィリアム・バウチャー
ウー伯爵
1420年 - 1483年
次代
ヘンリー・バウチャー英語版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヘンリー・バウチャー (初代エセックス伯)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー・バウチャー (初代エセックス伯)」の関連用語

ヘンリー・バウチャー (初代エセックス伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリー・バウチャー (初代エセックス伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・バウチャー (初代エセックス伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS