ヘンリー・タフトン (第11代サネット伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンリー・タフトン (第11代サネット伯爵)の意味・解説 

ヘンリー・タフトン (第11代サネット伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 05:18 UTC 版)

第11代サネット伯爵

第11代サネット伯爵英語版ヘンリー・タフトン英語: Henry Tufton, 11th Earl of Thanet1775年1月2日1849年6月12日)は、イギリスの貴族、政治家。

生涯

第9代サネット伯爵サックヴィル・タフトンとメアリー・サックヴィル(Mary Sackville、1746年4月1日 – 1778年9月30日、ジョン・フィリップ・サックヴィル英語版の娘)の四男として、1775年1月2日に生まれた[1]。1786年[2]ウェストミンスター・スクールで教育を受けた後、アンジェの軍事学校に入学、1790年には第26歩兵連隊英語版の士官になり、1793年に大尉に昇進[1]、以降1826年まで半給の軍人として過ごした[2]

1796年イギリス総選挙ホイッグ党の一員としてロチェスター選挙区英語版から出馬、186票で2位当選を果たした[3]。議会で演説した記録はなかったが、投票の記録はあり、1800年以降は常に野党の一員として投票した[2]。1802年イギリス総選挙では再選を目指さず[2]、同年にアミアンの和約が締結されると「熱烈なボナパルティストジャコバン派」としてフランスに渡ったが[4]、1813年に一時ヴェルダンで抑留されたという[1]

1825年に長兄サックヴィルが死去すると、その遺産の一部を継承し、翌年の総選挙で兄チャールズの支持を受けてアップルビー選挙区英語版で当選した[4]。2度目の議員就任の後も議会で演説した記録はなかったが、たびたび野党の一員として投票したためウェリントン=ピール内閣英語版には敵視された[4]。1832年4月20日に兄チャールズが死去すると、サネット伯爵の爵位とウェストモーランド州長官英語版の官職を継承した[4]。1841年から1846年までケント統監英語版を務めた[1]

1849年6月12日に生涯未婚のまま死去、爵位は全て断絶した[1]。遺言状に基づき、庶子リチャードがケントにある6万エーカーの領地のうち4万エーカーを継承した[4]

家族

生涯未婚だったが[1]、ジュリー・デュリユー(Julie Durieux)との間で庶子リチャード(1813年 – 1871年、フランス生まれ)をもうけた[4]。リチャードは1849年8月1日に議会の議決を受けてイギリスに帰化、1851年1月16日に準男爵英語版に叙された[4]

系譜図

サネット伯爵 (初代-第11代) 系譜図
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ニコラス・タフトン
初代サネット伯爵
(1578-1631)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジョン・タフトン
第2代サネット伯爵
(1608-1664)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ニコラス・タフトン
第3代サネット伯爵
(1631-1679)
 
ジョン・タフトン
第4代サネット伯爵
(1638-1680)
 
リチャード・タフトン
第5代サネット伯爵
(1640-1684)
 
トーマス・タフトン
第6代サネット伯爵
(1644-1729)
 
サックヴィル・タフトン
(1646-1721)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サックヴィル・タフトン
第7代サネット伯爵
(1688-1753)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サックヴィル・タフトン
第8代サネット伯爵
(1733-1786)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サックヴィル・タフトン
第9代サネット伯爵
(1769-1825)
 
チャールズ・タフトン
第10代サネット伯爵
(1770-1832)
 
ヘンリー・タフトン
第11代サネット伯爵
(1775-1849)
 

出典

  1. ^ a b c d e f Cokayne, George Edward, ed. (1896). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (S to T) (英語). Vol. 7 (1st ed.). London: George Bell & Sons. pp. 389–390.
  2. ^ a b c d Thorne, R. G. (1986). "TUFTON, Hon. Henry (1775-1849).". In Thorne, R. G. (ed.). The House of Commons 1790-1820 (英語). The History of Parliament Trust. 2019年10月12日閲覧
  3. ^ Thorne, R. G. (1986). "Rochester". In Thorne, R. G. (ed.). The House of Commons 1790-1820 (英語). The History of Parliament Trust. 2019年10月12日閲覧
  4. ^ a b c d e f g Escott, Margaret (2009). "TUFTON, Hon. Henry (1775-1849).". In Fisher, David (ed.). The House of Commons 1820-1832 (英語). The History of Parliament Trust. 2019年10月12日閲覧
グレートブリテン議会英語版
先代
ジョージ・ベスト英語版
サー・リチャード・キング準男爵英語版
庶民院議員(ロチェスター選挙区英語版選出)
1796年 – 1800年
同職:サー・リチャード・キング準男爵英語版
次代
連合王国議会
グレートブリテンおよびアイルランド連合王国議会
先代
グレートブリテン議会
庶民院議員(ロチェスター選挙区英語版選出)
1801年 – 1802年
同職:サー・リチャード・キング準男爵英語版
次代
シドニー・スミス
ジェームズ・ハルクス英語版
先代
アドルファス・ダルリンプル英語版
トマス・クリーヴィー英語版
庶民院議員(アップルビー選挙区英語版選出)
1826年 – 1832年
同職:メイトランド子爵英語版
次代
チャールズ・ヘンリー・バラム
メイトランド子爵英語版
名誉職
先代
サネット伯爵
ウェストモーランド州長官英語版
1832年 – 1849年
次代
ジョージ・エドワード・ウィルソン
先代
カムデン侯爵英語版
ケント統監英語版
1841年 – 1846年
次代
クーパー伯爵英語版
イングランドの爵位
先代
チャールズ・タフトン
サネット伯爵
1832年 – 1849年
断絶



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヘンリー・タフトン (第11代サネット伯爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー・タフトン (第11代サネット伯爵)」の関連用語

ヘンリー・タフトン (第11代サネット伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリー・タフトン (第11代サネット伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・タフトン (第11代サネット伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS