ヘンドリック・ブルーマールトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンドリック・ブルーマールトの意味・解説 

ヘンドリック・ブルーマールト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/17 22:27 UTC 版)

ヘンドリック・ブルーマールト
Hendrick Bloemaert
ブルーマールト作「エマオのキリストと2人の使徒」(1631)
ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館
生誕 1601年1602年
ユトレヒト
死没 1672年12月30日(葬礼日)
ユトレヒト

ヘンドリック・ブルーマールト(Hendrick Abrahamsz. Bloemaert、1601年1602年生まれ、1672年12月30日に埋葬)はオランダの画家である[1]。肖像画や聖書、神話に題材を取った絵画を描いた。

略歴

ユトレヒトに生まれた。父親は有名な画家の、アブラハム・ブルーマールト(1566-1651)で3人の弟、コルネリス(Cornelis Bloemaert II: 1603-1692)とアドリアーン(Adriaan Bloemaert: c.1609-1666)、フレデリク(Frederik Bloemaert: c.1614-1690)も画家や版画家になった。父親から絵を学び、その後イタリアに修行に出て1627年にはイタリアに滞在していたと言われている。ユトレヒトの戻り、1631年にユトレヒトの聖ルカ組合に加入し、法律家の娘と結婚した[2]。その後はユトレヒトで生涯を過ごした。

歴史画や肖像画を描いて人気のある画家になった。父親や当時のユトレヒトの画家たちのスタイルと同じく、17世紀初頭に人気のあったイタリアのカラヴァッジオのスタイルに影響を受けたユトレヒト・カラヴァッジョ派 (Utrecht Caravaggism) として出発し、古典主義のスタイルに移っていった。

画家としての活動のほかに、イタリアの劇作家、ジョヴァンニ・バッティスタ・グァリーニ(1538-1612)の戯曲を翻訳して1650年に出版した。同時代のオランダの詩人、ヨースト・ファン・デン・フォンデルから詩「 Op den Getrouwen Herder van Hendrick Bloemaert, Doorluchtige Schilder en Poëet 」という詩を捧げられている。

作品

アグリッパ王、フェストゥスの前のパウロ(1636)
ユトレヒト中央博物館
ポーモーナ(1635)
ユトレヒト中央博物館 蔵
ユトレヒトの救貧のための食糧配給(1657)
ユトレヒト中央博物館 蔵

参考文献

  1. ^ Biografische gegevens bij het RKD-Nederlands Instituut voor Kunstgeschiedenis
  2. ^ RKD entry for Hendrick Bloemaert



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヘンドリック・ブルーマールトのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンドリック・ブルーマールト」の関連用語

ヘンドリック・ブルーマールトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンドリック・ブルーマールトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンドリック・ブルーマールト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS