プー・パッ・ポン・カリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プー・パッ・ポン・カリーの意味・解説 

プー・パッ・ポン・カリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 13:38 UTC 版)

プーパッポンカリー

プーパッポンカリー (ปูผัดผงกะหรี่, Poo Pad Pong Curry) とは、主にタイで食べられているを使ったカレー風味の炒め物。タイ語でプー(ปู)が蟹、パッ(ผัด)が炒める、ポン(ผง)が粉、カリー(กะหรี่)がカレーを意味する。

概要

食材[1]としては、蟹、カレー粉、ナムプリックパオ(タイチリペースト)の他に、ココナッツミルク鶏卵トウガラシなどが用いられ、ぶつ切りにした蟹をカレーソースで炒めた後に、とき卵を加えて卵とじにする。殻ごと炒めるため非常に食べ難い料理であり、殻を取り除き蟹肉のみを用いたヌアプーパッポンカリー(เนื้อปูผัดผงกะหรี่)もリピーターに人気である。ヌア(เนื้อ)は肉を意味する。


元々はワタリガニを利用した比較的安価な料理であったが、ソンブーン・シーフードの創始者親子がノコギリガザミMud crab)を利用する事を発案し成功した事がきっかけで後にタイ国内外に広く知られることになった。ワタリガニよりも身がよく詰まっており、ほのかな甘みも感じられるという[2]。現在ではタイ国内の主なシーフードレストランに欠かせないメニューの一つとなっている。

カニを殻ごと炒めるカレー料理としてマカオ料理のカリーハイなどとも共通点がある。人気の高い料理であり、国外のタイ料理店でも広く提供されており、レトルト食品としてもタイ国外に輸出されている。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プー・パッ・ポン・カリー」の関連用語

プー・パッ・ポン・カリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プー・パッ・ポン・カリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプー・パッ・ポン・カリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS