プロトン伝導性セラミック燃料電池
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 08:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年6月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
プロトン伝導性セラミック燃料電池(プロトンでんどうせいセラミックねんりょうでんち、英ːPCFC, protonic ceramic fuel cell)とは、酸化物イオンO2-ではなく水素イオンH+(プロトン)を固体電解質内部の電荷担体として用いたSOFC(固体酸化物燃料電池)の一種[1]。

酸化物イオン伝導性のSOFCの場合、燃料極側に水蒸気H2Oを発生し燃料は水蒸気と混ざって薄くなるが、プロトン伝導性の場合は空気極側に水蒸気H2Oを発生するので燃料の濃度が高く保たれる。
利点
- 濃度過電圧が小さい
- 燃料利用効率が高い
こうした利点により、出力密度が高くなり、エネルギー効率も高くなる。
旧来の酸化物イオン伝導性のSOFCよりも更に高い80%LHVすら達成可能とされる[2]。
脚注
- ^ “世界初、実用サイズのプロトン導電性セラミック燃料電池セル(PCFC)の作製に成功 | プレスリリース | NEDO”. www.nedo.go.jp. 2022年6月22日閲覧。
- ^ “東京ガス : プレスリリース / 80%を超える“超高効率発電”に向けて -燃料電池の効率を飛躍的に高める革新技術の理論設計に成功!-” (日本語). www.tokyo-gas.co.jp. 2022年6月22日閲覧。
- プロトン伝導性セラミック燃料電池のページへのリンク