ブルッティア・クリスピナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 后妃 > ローマ皇后 > ブルッティア・クリスピナの意味・解説 

ブルッティア・クリスピナ

(ブルティア・クリスピナ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 16:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブルッティア・クリスピナ
Bruttia Crispina
ローマ皇后
コンモドゥス時代に発行されたクリスピナの金貨

出生 164年
死去 191年
配偶者 ローマ皇帝コンモドゥス
父親 ガイウス・ブルッティウス・プラエセヌス
テンプレートを表示

ブルッティア・クリスピナラテン語: Bruttia Crispina164年 - 191年)は、第17代ローマ皇帝ルキウス・アウレリウス・コンモドゥス・アントニヌスの皇妃。

生涯

執政官を2度務めた有力貴族ガイウス・ブルッティウス・プラエセヌス (Gaius Bruttius Praesenus) の娘として生まれる。祖父ガイウス・ブルッティウス・プラエセヌス (Caius Bruttius Praesenus) は元老院議員で、祖母ラベリア・ホスティリア・クリスピナ (Laberia Hostilia Crispina) も裕福な騎士階級の出身者という、ローマ屈指の名家の生まれだった。実兄のルキウス・ブルッティウス・クィントゥス・クリスピヌス (Lucius Bruttius Quintius Crispinus) も後に執政官を務めている。ブルッティウス一族は南イタリアのルカーニア地方を故郷としていたという。

178年7月頃にクリスピナは皇太子であったコンモドゥスと結婚、2人の挙式は慎ましく控えめな形で行われた。当時の上流階級の常として政略結婚であり、ネルウァ=アントニヌス朝と深い繋がりを持っていたブルッティウス家から子女を迎える事を望んでいたアウレリウス帝の一存によるところだった。そのために両者の気性は考慮されず、特にコンモドゥスは美しさを鼻にかける傲慢なクリスピナを嫌っていたという。コンモドゥスが父の跡を継いで皇帝に即位したことで、クリスピナは皇妃の称号を与えられた。

182年、クリスピナはコンモドゥスの子を身篭るが、その直後に姉ルキッラによる暗殺未遂で人間不信に陥っていたコンモドゥスにより「反乱の疑いあり」としてカプリ島へ流刑され、191年に亡くなった。しかし別の書物は彼女は187年まで生きたとされている[1]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルッティア・クリスピナ」の関連用語

ブルッティア・クリスピナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルッティア・クリスピナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルッティア・クリスピナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS