ブガッティ・ボライドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブガッティ・ボライドの意味・解説 

ブガッティ・ボライド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/16 01:54 UTC 版)

ブガッティ・ボライド(ブガッティ・ボリード)は、フランスの自動車メーカーのブガッティが発表したサーキット走行専用車である。

ブガッティ・ボライド
概要
製造国 フランス
ボディ
乗車定員 2人
ボディタイプ 2ドアクーペ
駆動方式 AWD
パワートレイン
エンジン 8.0L W16型エンジンクワッドターボチャージャー付き
最大トルク 1,850Nm
変速機 7速DCT
車両寸法
ホイールベース 2,750mm
全長 4,750mm
全幅 1,990mm
全高 995mm
車両重量 1,240kg
テンプレートを表示

概要

ボライドは2020年に発表され、2021年のミラノモーターショーで実車が展示された。ブガッティは0.67kg/PSのパワーウェイトレシオを持つボライドがW16エンジンを搭載する最後の車種になると発表した。ボライドは火球を意味し、フランス語でレーシングカーを意味する「le Bolide」に由来している。

仕様と性能

ボライドはシロンと同じ8.0LクワッドターボW16エンジンと7速デュアルクラッチオートマチックトランスミッションのフレームワークを使用して、ゼロから開発されている。ボライドは最大出力1,850PSおよび、最大トルク1,850Nmを発揮する。この数値はシロン スーパースポーツ300+を281PS(277hp)上回る結果となる。車の重量が1,240kgのため、0-100km/h2.17秒、0-200km/h4.36秒、0-300km/h7.37秒、0-400km/h12.0秒という加速力に加え、理論上は20.16秒で時速500km/hに到達することができる。最高速度500km/h以上、0-400-0km/hのタイムは24.62秒。0-500-0km/hは33.62秒であると発表されている。更に、ブガッティはコンピューターシミュレーションによると、ボライドは5分23秒1でニュルブルクリンクを周回できると発表。また、サルト・サーキットを3分7秒1であると発表している。これは3分14秒7で周回したトヨタ・TS050よりも約8秒速いタイムである。

設計

ボライドがこれほどまでに車両重量を軽くできたのは、モノコックそのすべてのコンポーネントがすべてチタンで構成され、ほぼすべてのボディパネルがカーボンで構成されているからである。X字型のテールライトなどはLMP1レーシングカー(特にブガッティ・ビジョン ル・マン)のデザインに影響を受けている。ボライドは時速320km/時にボディで2,631kg、リアウィングで1,800kg、フロントウイングで800kgものダウンフォースを生み出している。ボライドのエアスクープにはゴルフボールに見られるものと同様のパターンがあり、空気抵抗を10%軽減している。ボライドの全高は995mmでブガッティのレーシングカーのタイプ57Cと同じ高さである。

参照

  • ブガッティは3Dプリンターでブレーキキャリパーを開発した (英語) - [1]
  • ブガッティ ボライドについて (英語) - [2]
  • ブガッティ ボライドについて (英語) - [3]
  • ブガッティ ボライドのレビュー (英語) - [4]
  • トップギアによるブガッティ ボライドの特集 (英語) - [5]
  • ブガッティ ボライド コンセプトについて (英語) - [6]
  • ブガッティ ボライドの性能 - [7]
  • 3Dプリンターによって軽量化されたブガッティ ボライド - [8]

関連項目

外部リンク

  • ブガッティ公式サイト (英語) - [9]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ブガッティ・ボライドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブガッティ・ボライド」の関連用語

ブガッティ・ボライドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブガッティ・ボライドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブガッティ・ボライド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS