ヒューゴ・ボーチャードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒューゴ・ボーチャードの意味・解説 

ヒューゴ・ボーチャード

(フーゴー・ボルヒャルト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 19:38 UTC 版)

ヒューゴ・ボーチャード
生誕 (1844-06-06) 1844年6月6日
ドイツ マクデブルク
死没 1924年5月8日(1924-05-08)(79歳没)
ドイツ ベルリンシャルロッテンブルク
職業 銃器設計家、発明家
テンプレートを表示

ヒューゴ・ボーチャード(Hugo Borchardt, 1844年6月6日 - 1924年5月8日)はドイツ出身の銃器設計者、発明家。世界初の実用自動拳銃とされるボーチャードピストルなどを開発した。ドイツ国外、とくにアメリカでの活躍から英語風に読まれることが多い(ドイツ読みはフーゴー・ボルヒャルト)。

生涯

1860年アメリカ合衆国に移住し、コルト・ファイヤーアームズウィンチェスター・リピーティングアームズなどで銃器の開発に従事。シャープス・ライフル・マニュファクチュアリング・カンパニーではシャープス・ボーチャード モデル1878英語版を設計している。同社が倒産した1881年に帰国後もブダペストの銃器会社Fegyver- és Gépgyárで研究を続け、1890年から1892年に再び渡米してレミントン・アームズのコンサルタントとなり、アメリカ陸軍におけるライフルの試験に関わった。帰国後の1893年にはベルリンのルートヴィヒ・レーヴェ&カンパニー(現在のDWMの前身)でボルヒャルトC93及び同銃専用弾の7.65x25mmボルヒャルト弾を開発。これらは同社のゲオルグ・ルガーらにより改良され、ルガーP089x19mmパラベラム弾などが生み出されることとなる。

1924年にベルリン郊外で肺炎のため死去。銃器のみならず削岩機などの機械でも特許を残している。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒューゴ・ボーチャード」の関連用語

ヒューゴ・ボーチャードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒューゴ・ボーチャードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒューゴ・ボーチャード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS