フロベールの鸚鵡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > イギリスの小説 > フロベールの鸚鵡の意味・解説 

フロベールの鸚鵡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 13:21 UTC 版)

フロベールの鸚鵡』(フロベールのおうむ、:Flaubert's Parrot)は、1984年に発表されたジュリアン・バーンズの小説。フランス文学の巨匠ギュスターヴ・フロベールの遺品を巡る、ポストモダン的な仕掛けに満ちた作品である。

語り手ジェフリー・ブレイスウェイトは退職した老年のイギリス人医師であり、フロベールに関する著作を執筆しようと計画している。語り手はフロベールの遺品を訪ねて彼の故郷ルーアンに滞在し、フロベールの父の病院跡を利用したフロベール博物館で剥製の鸚鵡を見る。これはフロベールが短編「純な心」(『三つの物語』所収)を執筆する際、作中に登場する鸚鵡「ルウルウ」のモデルとするためにルーアンの博物館から借り受けたものである。語り手はフロベールと鸚鵡との関係について思いを馳せるが、しかしその数日後、フロベールの住居のあったクロワッセの遺品展示室でも、ルウルウのモデルだという剥製の鸚鵡を見つける。いったいどちらの鸚鵡が本物なのかと疑問を抱いた語り手は、真相を知るために専門家へ手紙を送る。

作品は15の章に分かれており、上記のフロベールと鸚鵡との関係についての語り手の随想や思索を軸に、また多数の引用を散りばめながら、年譜の形を取ったり、小博物誌や『紋切型辞典』のパロディであったり、法廷弁論を模してフローベールを擁護してみたり、試験問題の形式にしたりという風に章ごとに語りの形式を変え、小説らしい筋を逸脱してフロベールにまつわる様々な事柄を綴っていく。

バーンズの3作目にあたる小説であり、バーンズはこの作品で1984年度ブッカー賞にノミネートされた他、1985年度ジェフリー・ウェイバー記念賞、1986年度メディシス賞外国小説部門、1987年度グーテンベルク・ベスト・エッセー賞(後2つはフランス)を受賞している。

参考文献

  • ジュリアン・バーンズ 『フロベールの鸚鵡』 斎藤昌三訳、白水社、1989年(訳者解説)※1993年に白水Uブックス




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フロベールの鸚鵡」の関連用語

フロベールの鸚鵡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フロベールの鸚鵡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフロベールの鸚鵡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS