フリードリヒ1世_(プファルツ=ジンメルン公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フリードリヒ1世_(プファルツ=ジンメルン公)の意味・解説 

フリードリヒ1世 (プファルツ=ジンメルン公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/30 03:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フリードリヒ1世
Friedrich I.
プファルツ=ジンメルン公
在位 1459年 - 1480年

出生 (1417-04-24) 1417年4月24日
死去 (1480-11-29) 1480年11月29日(63歳没)
埋葬 ジンメルン
配偶者 マルハレータ・フォン・ゲルデルン
子女 一覧参照
家名 プファルツ=ジンメルン家
父親 プファルツ=ジンメルン=ツヴァイブリュッケン公シュテファン
母親 フェルデンツ女伯アンナ
テンプレートを表示

フリードリヒ1世(Friedrich I., 1417年4月24日 - 1480年11月29日)は、プファルツ=ジンメルン公。プファルツ=ジンメルン=ツヴァイブリュッケン公シュテファンとフェルデンツ伯フリードリヒ3世の娘アンナの長男。プファルツ=ツヴァイブリュッケン公ルートヴィヒ1世の兄。

1444年に父からシュポンハイム伯領を譲られ、1459年に父が亡くなると弟のルートヴィヒ1世と領土を分割、ジンメルンを相続した(ツヴァイブリュッケンはルートヴィヒ1世が相続)。1480年に死去、ジンメルンの修道院に埋葬された。

子女

1454年ゲルデルンアルノルトの娘マルハレータと結婚、10人の子を儲けた。

  1. カタリーナ(1455年 - 1522年) - トリーア女子修道院長
  2. シュテファン(1457年 - 1489年) - シュトラスブルク司教座聖堂司祭長
  3. ヴィルヘルム(1458年)
  4. ヨハン1世(1459年 - 1509年)
  5. フリードリヒ(1460年 - 1518年) - ケルン司教座聖堂付き参事会員
  6. ループレヒト(1461年 - 1507年) - レーゲンスブルク司教
  7. アンナ(1465年 - 1517年) - トリーア女子修道会士
  8. マルガレーテ(1466年 - 1506年) - トリーア女子修道会士
  9. ヘレナ(1467年 - 1555年) - トリーア副修道院長
  10. ヴィルヘルム(1468年 - 1481年) - トリーア司教座聖堂付き参事会員
先代:
シュテファン
プファルツ=ジンメルン公
1459年 - 1480年
次代:
ヨハン1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリードリヒ1世_(プファルツ=ジンメルン公)」の関連用語

フリードリヒ1世_(プファルツ=ジンメルン公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリードリヒ1世_(プファルツ=ジンメルン公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリードリヒ1世 (プファルツ=ジンメルン公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS