フランク・ラザフォードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランク・ラザフォードの意味・解説 

フランク・ラザフォード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル
バハマ
陸上競技
オリンピック
1992 バルセロナ 男子三段跳

フランク・ラザフォード(Frank Rutherford、1964年11月23日 - )は、バハマの陸上競技選手。1992年バルセロナオリンピックの銅メダリスト。バハマ初のオリンピックメダリストである。

経歴

ラザフォードは、ヒューストン大学で経済学、コンピュータサイエンスを学びながら陸上選手としても活躍。全米大学選手権の三段跳で3度の優勝を果たす。

ラザフォードは、1987年の世界室内陸上の三段跳で銅メダルを獲得。その後、3度のオリンピックに出場。1992年バルセロナオリンピックでは17m36で銅メダルを獲得。バハマの選手として初めてオリンピックでメダルを獲得した選手となった。彼の自己ベスト17m41のバハマ記録は後に後輩選手によって破られたものの、世界大会のレベルで初めての表彰台と初のオリンピックのメダル獲得と、現在の世界の陸上界で隆盛するバハマの地位の基礎を築いた選手として、バハマの陸上競技の父とみなされている。

ラザフォードはその後、若いバハマのスポーツ選手に、アメリカの大学でバスケットボールアメリカンフットボールを行える環境を与える基金の運営をはじめる。彼の目的は、才能があるにもかかわらず競技する機会のない若者にその機会を与え、優秀な選手に育てることで奨学金を得、大学教育を受けさせるというものである。これまでに60人以上のバハマの若者をこのプログラムで大学へ送り出しており、一部の選手はNFLチームへの入団も果たしている。

ラザフォードは、勤勉で非常に優秀な人物として評価が高く、2003年には陸上競技における功績で、大英帝国勲章を受章している。

自己ベスト

  • 三段跳 - 17m41 (1992年)

主な実績

大会 場所 種目 結果 記録
1987 世界室内陸上選手権 インディアナポリス(アメリカ合衆国) 三段跳 3位 17m02
1987 パンアメリカン競技大会 インディアナポリス(アメリカ合衆国) 三段跳 3位 16m68
1992 オリンピック バルセロナ(スペイン) 三段跳 3位 17m36
1992 IAAFワールドカップ ハバナ(キューバ) 三段跳 2位 17m06

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランク・ラザフォード」の関連用語

フランク・ラザフォードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランク・ラザフォードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランク・ラザフォード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS