フラットボートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フラットボートの意味・解説 

フラットボート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 03:50 UTC 版)

フラットボートのレプリカ。

フラットボート (flatboat) は内陸水路で貨物を運ぶのに用いられた長方形で底が広く、角の尖った舟である。基本的には、大きなしっかりとしたであり、縁は高くなっている。殆どの場合、片道利用で下流の目的地へ到達した後には、材木にされた。19世紀始めには各種のものがあり、中距離用の「ブロードホーン」「ケンタッキー舟」と長距離用の「ニューオリンズ舟」があり、後者は全面に屋根があった。

西暦1810年から20年には毎年平均3000艘のフラットボートがオハイオ川を下った。エイブラハム・リンカーン は二度1828年と31年に、イリノイからにニューオリンズへの船頭をして荷物を運んだ。

フラットボートは、上流にも利潤を得て運ぶごとができる蒸気船や他の高速船におされ、次第に陳旧化した。

参考項目

文献

  • Bogan, Dallas (1979). Warren County, Ohio and Beyond. p. 162 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フラットボート」の関連用語

フラットボートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フラットボートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフラットボート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS