フォームローラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フォームローラーの意味・解説 

フォームローラー

(フォームローリング から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/25 00:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
足のフォームローリング
フォームローラー

フォームローラー(Foam Roller)は、理学療法士アスリートが用いる器具。自己筋膜リリース英語版(SMR:Self Myofascial Release)を行うフォームローリングに使用される。

様々な部位に用いることが可能であるが、用法としてはフォームローラー上に身体部位を置き、発痛点(トリガーポイント)か過敏点(圧痛点、テンダーポイント)を見つけ、30秒から60秒かけて圧力を加えるものである[1][2][3]

サイズは標準的なもので直径15cm・長さ30cmであるが様々なサイズが存在し、長さ90cmに達する背面の筋肉に用いることができるものも存在する [4]。密度も様々であり、しばしば商品の色で識別されるフォームローリングを新たに始める場合や、凝り固まった部位や痛みの強い部位に適用する場合には、柔らかいフォームローラーが適する。

類似した器具

ストレッチポール
日本市場で開発された商品。長さが97cmあり、一般的なフォームローラーと異なり縦に仰向けに寝て使用可能となっている[5]

脚注

  1. ^ 使用法の例:The Foam Rolling Guide (PDF)”. 2015年1月31日閲覧。
  2. ^ 使用法の例:Thera-Band® フォームローラーとThera-Band® ラップ (PDF)”. ハイジェニック英語版. 2015年1月31日閲覧。
  3. ^ Michael Boyle (2006-12). “Foam Rolling”. Training and Conditioning Magazine. http://www.strengthcoach.com/public/1303.cfm 2015年1月31日閲覧。. 
  4. ^ Size Of Best Foam Roller”. Stetsports.com (2016年1月12日). 2016年3月13日閲覧。
  5. ^ coreconfan.com (2014-07). “体幹トレーニングの日米差の1つ。ストレッチポールとフォームローラーの違いについて。”. coreconfan.com. http://coreconfan.com/toshirepo/1924 2015年2月2日閲覧。. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォームローラー」の関連用語

フォームローラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォームローラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォームローラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS