フェアリー_(ニュージーランド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェアリー_(ニュージーランド)の意味・解説 

フェアリー (ニュージーランド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/19 14:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フェアリー

Fairlie
フェアリー支線鉄道で丸太を運んだ貨物車両
フェアリー
ニュージーランド内の位置
南緯44度06分 東経170度50分 / 南緯44.100度 東経170.833度 / -44.100; 170.833
 ニュージーランド
地方行政区分 カンタベリー地方
人口
(2006)
 • 合計 717人
等時帯 UTC+12 (NZST)
 • 夏時間 UTC+13 (NZDT)

フェアリー: Fairlie)は、ニュージーランド南島カンタベリー地方南部にある小さな田舎町で、クライストチャーチから約184キロメートル内陸に位置する。テカポ湖からの距離は48キロメートルとなる。町の人口は、2006年において717人であった[1]

歴史

フェアリーは、一般にマッケンジー盆地 (Mackenzie Basin) への入口として知られる。当初は、フェアリーズ・クリーク (Fairlie's Creek) と呼ばれ、それはおそらくスコットランドにおけるフェアリー (Fairlie) の初期の入植者を想い起こさせたことにより名付けられた。

1884年から1968年にかけて、町にはフェアリー支線 (Fairlie Branch) 鉄道が通っていたが、1934年には、この支線は実質的にフェアリーを1キロメートル越えたエヴァスリー (Eversley) で打ち切られた。

経済

クライストチャーチクイーンズタウン間の観光主要道路の途中にあることから、観光が急速に町周辺においての主要産業になりつつある。

脚注

  1. ^ QuickStats About Fairlie”. 2006 Census. Statistics New Zealand. 2013年12月14日閲覧。

外部リンク

座標: 南緯44度06分 東経170度50分 / 南緯44.100度 東経170.833度 / -44.100; 170.833




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェアリー_(ニュージーランド)」の関連用語

フェアリー_(ニュージーランド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェアリー_(ニュージーランド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェアリー (ニュージーランド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS