フィーンギンの夜番とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィーンギンの夜番の意味・解説 

フィーンギンの夜番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 02:53 UTC 版)

フィーンギンの夜番」 (Airne Fingein) は歴史物語群に分類されるアイルランドの伝承。伝説上の王である百戦のコン英語版の誕生に纏わる予言を取り扱う。14世紀から15世紀に書かれた四つの写本に現存するが、成立は9世紀と考えられている。

あらすじ

小国の王フィーンギン・マク・ルフタ[注 1]サウィンに夜番をしていた。 毎年サウィンには妖精塚から女妖精のロトニアウ[注 2]が訪れて、次の年のサウィンまでに起きる出来事を予言していたのである。 果たして、今年もロトニアウはやってきて、今晩フェドリミド王が授かる男子が将来アイルランドを統一し、以後その王朝が53代にわたって続くであろうことを始めとした多くの予言を授けた。

予言を受けたフィーンギンは大いに落胆して[注 3]、自らの国を出奔して隠遁した。フィーンギンはアイルランドの中でただ一人、予言された王である百戦のコンに従わぬ人物となっていたが、後に彼に50年間仕えて17の戦で勝利を収め、その後に戦死した。

外部リンク

注釈

  1. ^ 赤牛の書』版の「クーフリンの病」で言及される Tigernach Tétbuillech の兄弟とされる。
  2. ^ 『Fermoyの書』版では女妖精の名はBachtであるとされる。
  3. ^ この説話はフィーンギンが落胆した理由を明らかにしないが、ディンヘンハス英語版によればかつて彼はロトニアウにアイルランド王になることを保証されていた。従って、百戦の王コンの誕生によってこの野心が潰えたためだと考えられる[1]

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フィーンギンの夜番のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

フィーンギンの夜番のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィーンギンの夜番のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィーンギンの夜番 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS