ピクセルアスペクト比とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピクセルアスペクト比の意味・解説 

ピクセルアスペクト比

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 08:07 UTC 版)

ピクセルアスペクト比 1:1
ピクセルアスペクト比 2:1

ピクセルアスペクト比(Pixel Aspect Ratio:PAR)とはデジタル映像を構成する画素の幅と高さについての数値比率である。ピクセル比とも呼ばれる。通常、データとしてPCで扱うピクセル(画素)は1:1が基準であり、画面全体は正方形の画素のグリッドとして映像が描画される。この画面全体の横縦比は一般的に画面アスペクト比と呼ばれる。しかしながら映画素材などとの互換性維持のため画素の幅と高さが異なる、つまり長方形の画素で画面を構成することがいくつかのビデオシステムで定義された。この項目では主にデジタル映像におけるピクセルアスペクト比について述べる。「ピクセル」単体の内容についてはピクセルを参照の事。

具体例

正方形比率以外で構成されたピクセルアスペクト比は動画編集や映像コンテンツで用いられる事が多く、特にテレビ放送データやDVD-Videoがそうである。NTSC準拠のSDTVのピクセルアスペクト比は横:縦=10:11なので、これをピクセルアスペクト比が1:1のPCなどでそのまま再生した場合、正常な画面比率が得られない。ただし、テレビ放送視聴用やDVD-Video再生用のソフトウェアなどはピクセルアスペクト比の補正機能があるために通常のテレビで視聴する場合と同様に正常な画面比率で見られる。

一般的な規格におけるピクセルアスペクト比

一般的なビデオフォーマット規格におけるピクセルアスペクト比の値を以下に示す。

ビデオシステム 解像度 ピクセルアスペクト比
整数 小数
アナログ デジタル アナログ デジタル
NTSCスタンダード(4:3)(e.g. 480i 720×480
704×480
352×240
10:11


このページでは「ウィキペディア」からピクセルアスペクト比を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からピクセルアスペクト比を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からピクセルアスペクト比 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピクセルアスペクト比」の関連用語

ピクセルアスペクト比のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピクセルアスペクト比のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピクセルアスペクト比 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS