ビッグスリー_ガンシューティングとは? わかりやすく解説

ビッグスリー ガンシューティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/27 22:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ビッグスリー ガンシューティング
ゲーム
ゲームジャンル ガンシューティング
対応機種 プレイステーション3
発売元 バンダイナムコゲームス
メディア BD-ROM
プレイ人数 レイジングストーム:1~4人(オフ)
レイジングストーム:1~8人(オンライン)
デッドストームパイレーツ:1~2人
タイムクライシス4:1~2人
発売日 2011年10月19日
2010年10月21日
レイティング CEROC(15才以上対象)
通信機能 オンラインマルチプレイ
オンラインランキング
AVチャット対応
デバイス PlayStation Move対応
Moveシューティングアタッチメント対応
ガンコン3対応
テンプレート - ノート

ビッグスリー ガンシューティング』(BIG 3 GUN SHOOTING)は2010年10月21日にバンダイナムコゲームス(後のバンダイナムコエンターテインメント)より日本で発売されたプレイステーション3(PS3)用ゲームソフト。PS3専用モーションコントローラー「PlayStation Move」と同時に発売された対応ソフトのひとつ。ソフトとPlayStation Move、PlayStation Eye、シューティングアタッチメントが同梱された「パーフェクトパック」が同時発売された。ガンコン3にも対応している。

元はアーケードゲームとして稼動していた『タイムクライシス レイジングストーム』、『タイムクライシス4 アーケードバージョン』、『デッドストームパイレーツ』の3本のガンシューティングゲームを収録。

なお、北米版のタイトルは『Time Crisis: Razing Storm』となっている。日本版と同様に『タイムクライシス4』、『デッドストーム パイレーツ』も同時収録されている。

タイムクライシス:レイジングストーム

「大量破壊マシンガンゲーム」と銘打たれたゲーム。特殊部隊の一員としてマシンガンやロケットランチャー、スナイパーライフルなどの武器を使用しながら任務を遂行する。アーケードモード、ストーリーモード、オンライン対戦モード、プリズンスナイパーモードの4つのゲームモードがある。

アーケードモード
アーケード版「レイジングストーム」を移植したモード。このモードでは複数のコントローラーを使うことで2人同時プレイ可能。移動は自動で行われ、プレイヤーは標的を銃で撃って行く。武器は通常はマシンガンを使用するが、ゲームの進行に応じてロケットランチャーやスナイパーライフルなどの武器に自動で切り替わる。トリガーで銃を発射、Moveボタンで銃弾のリロードおよび盾を構え防御する。
ストーリーモード
PS3版で追加された1人プレイ専用のモード。このモードでは標準コントローラー(SIXAXIS、デュアルショック3)、あるいはモーションコントローラーでプレイヤーの移動を行う。
オンライン対戦モード
最大8人同時の対戦プレイが可能なモード。個人戦の「デスマッチ」、2チームに分かれて敵チームのメンバーを倒す「チームデスマッチ」、2チームに分かれて敵チームの旗を奪い合う「キャプチャー・ザ・フラッグ」、2チームに分かれてエリア内のターゲットを占領しあう「エリアアサルト」の4つのゲームモードがある。
プリズンスナイパーモード
逃げた囚人をゴム弾を装填した銃で撃つモード。このモードは1つのコントローラを交代で使用することで最大4人でのプレイが可能。味方である看守を倒すとそのステージは終了となる。

デッドストームパイレーツ

「2人協力ガンゲーム」と銘打たれたゲーム。「覇者の息吹」と呼ばれる秘宝を求め、海賊の一員となって冒険をくりひろげる。2人協力と銘打たれているが1人プレイも可能。「黄金銃」と呼ばれる銃を使って襲い来る魔物を倒しながら宝をめぐる海洋冒険ガンアクション。黄金銃は弾切れが無く、2人同時プレイ時に同じ敵を狙うと強力な「合体ショット」となる。また、シーンによってはコントローラーを円を描くように動かす「舵輪アクション」がある。

タイムクライシス4:アーケードバージョン

「シネマチックガンゲーム」と銘打たれたゲーム。国際諜報機関と一員となって任務を遂行する。他のゲーム同様、2人協力プレイが可能。

移動は自動で行われる。トリガーでメインウェポンであるハンドガンを発射。Moveボタンを押すと物陰に隠れ敵の攻撃をかわしながら、同時にハンドガンの弾丸をリロードする。

Moveボタンを押しながらトリガーを引くとサブウェポンに切り替えることができる。サブウェポンにはマシンガン、ショットガン、グレネードがあり、これらの弾は特定の敵を倒すことで入手できる。

なお、ゲームシステム等は家庭版タイムクライシス4と同様であり、稼働版との変更点も同じである。変更点の詳細については、タイムクライシス4の項を参照のこと。

外部リンク





固有名詞の分類

プレイステーション3用ソフト アガレスト戦記2  ファイナルファンタジーXIII  ビッグスリー ガンシューティング  ニード・フォー・スピード ホット・パースート  ファイナルファンタジーXIV
ナムコのゲームソフト キング&バルーン  ドラゴンバスター  ビッグスリー ガンシューティング  ドラゴンクロニクル  スターブレード
オムニバスのゲーム Mega Man Mania  コナミ80''sアーケードギャラリー  ビッグスリー ガンシューティング  ファイナルファンタジーコレクション  ファイナルファンタジーI・II
ガンシューティングゲーム コブラ・ザ・アーケード  ヴァンパイアナイト  ビッグスリー ガンシューティング  オペレーションウルフ  リーサルエンフォーサーズ
タイムクライシス クライシスゾーン  タイムクライシス2  タイムクライシス  ビッグスリー ガンシューティング  タイムクライシス4

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビッグスリー_ガンシューティング」の関連用語

ビッグスリー_ガンシューティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビッグスリー_ガンシューティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビッグスリー ガンシューティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS