インドゥ・クルブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インドゥ・クルブの意味・解説 

インドゥ・クルブ

(ヒンドゥ・クルブ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 17:39 UTC 版)

インドゥ・クルブ
正式名称 Hindú Club
ユニオン ブエノスアイレスラグビー協会 (URBA)
愛称 Elefante (象)
創設年 1919年
本拠地 ドン・トルクアートスペイン語版
グラウンド アベニーダ・デル・ゴルフ
収容人数 5,000
所属リーグ トルネオ・デ・ラ・URBA
ファースト
ジャージ
セカンド
ジャージ
公式サイト
www.hinduclub.com.ar
テンプレートを表示

インドゥ・クルブ西: Hindú Club)は、アルゼンチンブエノスアイレス州ドン・トルクアートスペイン語版を拠点とするスポーツクラブラグビーチームが特に有名である。トルネオ・デ・ラ・URBAに所属。

概要

国内クラブ王者を決めるナシオナル・デ・クルベスの優勝回数は最多で、近年はアルゼンチンで最も重要なラグビークラブの1つと見なされている[1]

をマスコットとしている。

歴史

[2]

1919年創設。トルネオ・デ・ラ・URBAには1929年から出場しているが、1980年代までは中堅クラブであった。1996年にトルネオ・デ・ラ・URBAとナシオナル・デ・クルベスで共に初優勝を遂げて以降は、アルゼンチンで最も成功を収めているラグビークラブとなっている[3]

2006年には、イタリアアルゼンチンのクラブ王者が対戦するコッパ・インテルコンティネンターレが創設され、アルゼンチンからは前年のナシオナル・デ・クルベスを制したインドゥが出場した。試合はイタリアのカルヴィザーノが28-10で勝利した[4]。しかしこの大会は定着せず、この1回限りしか開催されなかった。

2015年から2022年にかけて、インドゥはナシオナル・デ・クルベス6連覇を達成[注 1][5]

タイトル

国内タイトル

  • ナシオナル・デ・クルベス
    • 優勝 11回(1996, 2001, 2003, 2005, 2010, 2015, 2016, 2017, 2018, 2019, 2022)
  • トルネオ・デ・ラ・URBA
    • 優勝 11回(1996, 1998, 2006, 2007, 2008, 2009, 2012, 2014, 2015, 2017, 2022)

国際タイトル

  • スダメリカーノ・デ・クルベス[注 2]
    • 優勝 1回(1997)

歴代所属選手

脚注

注釈

  1. ^ 2020年、2021年はCOVID-19パンデミックの影響により開催されず。
  2. ^ 1985年から2000年まで開催された南米クラブ王者を決める大会。別名「コパ・リベルタドーレス・デ・アメリカ」

出典

  1. ^ RUGBY 公式サイト
  2. ^ HISTORIA 公式サイト
  3. ^ Hindú - Team History The Rugby Archive
  4. ^ PRIMA COPPA INTERCONTINENTALE, AL CALVISANO IL "DERBY" ITALIA - ARGENTINA”. Associazione Italiana Rugbysti (2006年3月20日). 2022年10月22日閲覧。
  5. ^ Nacional de Clubes: Hindú se consagró campeón tras vencer a Duendes por 34 a 16”. ESPN (2022年11月20日). 2022年11月20日閲覧。

関連項目

  • トルネオ・デ・ラ・URBA
  • ブエノスアイレスラグビー協会(URBA)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  インドゥ・クルブのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インドゥ・クルブ」の関連用語

インドゥ・クルブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インドゥ・クルブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインドゥ・クルブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS