バーモント国際彫刻シンポジウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バーモント国際彫刻シンポジウムの意味・解説 

バーモント国際彫刻シンポジウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/26 18:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

バーモント国際彫刻シンポジウム は、アメリカ合衆国での第一回国際彫刻シンポジウムとして、1968年の夏にバーモント州で開催された[1]

国際彫刻シンポジウム

国際彫刻シンポジウムは、1968年7月から9月の間バーモント州のプロクターのバーモントマーブル社の敷地内で行われた。 同社の石切り場から大理石を運んで彫刻家達に提供した。ヨーロッパ彫刻シンポジウムの彫刻家達は、過去8年間にドイツオーストリアスロベニアイスラエル、そして日本で同様のシンポジウムを開催していた[2]

バーモントマーブル社が大理石、器具、会場を、米国芸術基金が旅費または雑費を提供した。このプロジェクトはバーモントカウンシルの芸術部門がコーディネイトし、彫刻家バーモント大学の助教授であるポール・アスケンバックの支持の元で行われた[2]

このシンポジウムでの重要な意義は、国際彫刻家が共に創作し、個々の技術や問題点について意見交換するのによい機会であった[1]

シンポジウム参加者と作品

出典:[2]

  • カール・プラントル - オーストリア
  • ビクター・ロジー - オーストリア
  • 水井康雄 (日本出身) - フランス 「3つの軌跡」 [3]
  • 新妻実 (日本出身) - アメリカ[4]
  • フィリップ・バビア - アメリカ
  • ケネス・キャンベル - アメリカ
  • ハーバート・バウマン - ドイツ
  • エリック・レイスケ - ドイツ
  • バルナ・ボン・サルトリ  - ドイツ
  • ヤネズ・レナッシ - スロベニア

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b International Sculptors Symposium” (英語). North Carolina Architect. The North Carolina chapter of the American Institute of Architects. pp. 17–18 (1968年10月). 2018年8月5日閲覧。
  2. ^ a b c (英語) Vermont Marble Hosts Sculoptors Symposium. XXXI. Vermont: Vermont Marble Company. (5 August 1968). pp. pp4-6. 
  3. ^ Trois Traces,(sculpture)” (英語). Smithsonian American Art Museum. 2018年12月24日閲覧。
  4. ^ unknown” (英語). Smithsonian American Art Museum. 2018年12月24日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーモント国際彫刻シンポジウム」の関連用語

バーモント国際彫刻シンポジウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーモント国際彫刻シンポジウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーモント国際彫刻シンポジウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS