バーゼルスコラカントルムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > スイスの大学 > バーゼルスコラカントルムの意味・解説 

バーゼル・スコラ・カントルム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/30 14:50 UTC 版)

バーゼル・スコラ・カントルム
大学設置/創立 1933年
学校種別 音楽
設置者 パウル・ザッハー
本部所在地 スイス、バーゼル
ウェブサイト http://www.scb-basel.ch/index/112998
テンプレートを表示

バーゼル・スコラ・カントルム英語: Schola Cantorum Basiliensis、公用語表記: Schola Cantorum Basiliensis)は、スイス、バーゼルに本部を置くスイス音楽大学1933年創立、1933年大学設置。大学の略称はSCB。正式名称はスコラ・カントルム・バジリエンシス。創設者は、製薬会社エフ・ホフマン・ラ・ロシュ社のオーナーを妻にもつ作曲家で指揮者のパウル・ザッハー。現在はバーゼル音楽院に属し、古楽の演奏法に特化とする、世界でも珍しい大学である。古楽奏法と古楽研究における総本山とされる。

教員

著名な教員にリュート奏者のアントニー・ルーリー、ホプキンソン・スミスヴィオラ・ダ・ガンバ奏者のジョルディ・サバールアウグスト・ヴェンツィンガー、パオロ・パンドルフォ、リコーダー奏者のハンス=マルティン・リンデ、指揮者のルネ・ヤーコプスらがいる。

卒業生

これまでの卒業生には、グスタフ・レオンハルト(チェンバロ・オルガン奏者)、アンドレア・マルコン(指揮者、チェンバロ奏者)、ロレンツォ・ギエルミ(チェンバロ・オルガン奏者)、シュテファン・ゴットフリート(指揮者、チェンバロ奏者、ピアニスト)らがいる。

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

バーゼルスコラカントルムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーゼルスコラカントルムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーゼル・スコラ・カントルム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS