バーサ・マホーニー・ミラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バーサ・マホーニー・ミラーの意味・解説 

バーサ・マホーニー・ミラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 05:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

バーサ・マホーニー・ミラー英語: Bertha Mahony Miller, 1882年 - 1969年)、別名バーサ・マホーニーはアメリカ合衆国の書店経営者・雑誌編集長・出版社経営者である。児童文学を普及させる活動を主導し、マサチューセッツ州ボストンで「少年少女のための本屋」(The Bookshop for Boys and Girls) を開業し、児童文学をレビューする雑誌である『ホーン・ブック・マガジン』を創刊した。『ホーン・ブック・マガジン』はアメリカにおける最古の児童文学専門雑誌であり、児童向け出版の分野においては最も良く知られている刊行物のひとつである[1]。ホーン・ブック社を創設し、社長もつとめた。

来歴

生い立ち

バーサ・マホーニー・ミラーは1882年3月13日にマサチューセッツ州ロックポートで生まれた[2]。アイルランド系の家庭の出身であった[3]。1902年にシモンズ・カレッジに入学した[3]。卒業後、一時期書店で働いたが、すぐに辞めている[4]。1906年、ボストンの女子教育労働組合で秘書補として働き始めた[3]。女子教育労働組合では子どものための演劇を上演するプロジェクトを担当していた[5][6]

書店創設

1915年8月、バーサ・マホーニー・ミラーは『アトランティック・マンスリー』誌に掲載されたアール・バーンズの記事「女性のための新しい職業」("A New Profession for Women") を読んだが、この記事は書店業を女性向けの職業として称揚するものであった[4][5]。既にバーサは子ども向けの演劇についての仕事をしており、この記事を読んで子ども向けの書店を作りたいという気持ちが芽生えた[5]。バーサは書店や児童書について学ぶために旅に出、ニューヨークでは児童図書館の分野で大きな業績をあげていたアン・キャロル・ムーアにも会っている[7]

1916年、バーサは女子教育労働組合の理事に働きかけ、組合の事業として「少年少女のための本屋」を創設した[3]。バーサは自らの書店に良書を置くべく選書に心血を注ぎ、1917年には『少年少女のための本:購入お薦めリスト』(Books for Boys and Girls: Suggestive Purchase List) を刊行している[7]。「少年少女のための本屋」の移動支店として、トラックに本を積んでニューイングランドを回るブックキャラバンも始めた[8]。しかしながらブックキャラバンは利益を出せず、バーサが支持者に懇願したにもかかわらず、2年ほどで廃止されてしまった[5][8]

「少年少女のための本屋」は1921年に引っ越しし、子どものみならず大人向けの本も扱う書店としてリニューアルオープンした[9]。大人も入れるようにすることで子どもをもっと呼び込みたいと考え、大人向けの本にも言及した新しい看板も設置した[5]

ホーン・ブック・マガジン

1924年、バーサは書店の共同経営者であったエリナー・ホイットニー・フィールドとともに児童書の専門雑誌である『ホーン・ブック・マガジン』を創設した[3]。この雑誌は隔月発行で、子ども向けの本をレビューする雑誌としては最古のものである[10]。バーサが書いた創刊号の論説によると、『ホーン・ブック・マガジン』の使命は「少年少女のための良い本をラッパ (horn) を吹き鳴らして知らせること」である[11]

1936年にバーサはウィリアム・デイヴィス・ミラーと結婚した[3]。1937年に女性教育労働組合が「少年少女のための本屋」を売却し、書店営業は続けられなくなった[12]。これ以降、バーサとエリナーは雑誌編集に専念するようになった[3]。バーサは1950年に雑誌編集を引退した[3]

ホーン・ブック社

1951年、バーサは雑誌編集を引退し、出版社であるホーン・ブック社を設立した[5][3]。ホーン・ブック社は児童書の出版社で、1944にはビアトリクス・ポターの『壁の振り子時計』(Wag-by-Wall) をバーサによる前書きつきで死後出版している[13]

バーサは1969年に亡くなった。亡くなった後に『ホーン・ブック・マガジン』では追悼特集が組まれた[14]

顕彰

1955年にWNBA賞(旧称コンスタンス・リンジー・スキナー賞)を受賞している。1967年にはカトリック図書館協会よりレジーナ・メダルを受賞した[14]。2000年6月にはアメリカ図書館協会の名誉記念晩餐会で顕彰された[15]

脚注

  1. ^ Jenkins, Christine A. "The History of Youth Services Librarianship: A Review of the Research Literature." Libraries & Culture 35 (Winter 2000), p. 111.
  2. ^ Eddy, Jacalyn (2006). Bookwomen: Creating an Empire in Children’s Book Publishing, 1919-1939. Madison, Wisconsin: The University of Wisconsin Press. p. 50. ISBN 978-0-299-21794-5. https://www.library.wisc.edu/parallelpress/wp-content/uploads/sites/14/2014/11/bookwomen.pdf 2016年8月7日閲覧。 
  3. ^ a b c d e f g h i 金山愛子「アメリカ児童図書館黎明期に子どもの文学普及に貢献 した人々(3)~バーサ・マホーニー・ミラー①」『敬和学園大学研究紀要』第24巻、2015年、 87-106、p. 89。
  4. ^ a b 金山愛子「アメリカ児童図書館黎明期に子どもの文学普及に貢献 した人々(3)~バーサ・マホーニー・ミラー①」『敬和学園大学研究紀要』第24巻、2015年、 87-106、p. 92。
  5. ^ a b c d e f Ross, Eulalie Steinmetz. The Spirited Life: Bertha Mahony Miller and Children's Books. Horn Book, Inc., 1973.
  6. ^ 金山愛子「アメリカ児童図書館黎明期に子どもの文学普及に貢献 した人々(3)~バーサ・マホーニー・ミラー①」『敬和学園大学研究紀要』第24巻、2015年、 87-106、p. 93。
  7. ^ a b 金山愛子「アメリカ児童図書館黎明期に子どもの文学普及に貢献 した人々(3)~バーサ・マホーニー・ミラー①」『敬和学園大学研究紀要』第24巻、2015年、 87-106、p. 94。
  8. ^ a b 金山愛子「アメリカ児童図書館黎明期に子どもの文学普及に貢献 した人々(3)~バーサ・マホーニー・ミラー①」『敬和学園大学研究紀要』第24巻、2015年、 87-106、p. 97。
  9. ^ 金山愛子「アメリカ児童図書館黎明期に子どもの文学普及に貢献 した人々(3)~バーサ・マホーニー・ミラー①」『敬和学園大学研究紀要』第24巻、2015年、 87-106、p. 96。
  10. ^ Silvey, Anita (editor) (2002). The Essential Guide to Children's Books and Their Creators. New York: Houghton Mifflin. p. 382. ISBN 0618190821. https://archive.org/details/essentialguideto00silv 
  11. ^ "A Little History of The Horn Book Magazine" Archived 2009-10-12 at the Wayback Machine.. www.hbook.com. Retrieved 2 January 2010.
  12. ^ Ibid.
  13. ^ 金山愛子 (2016). “アメリカ児童図書館黎明期に 子どもの文学普及に貢献した人々(4)~バーサ・マホーニー・ミラー②”. 敬和学園大学研究紀要 25: 33-52、p. 43. 
  14. ^ a b 金山愛子 (2016). “アメリカ児童図書館黎明期に 子どもの文学普及に貢献した人々(4)~バーサ・マホーニー・ミラー②”. 敬和学園大学研究紀要 25: 33-52、p. 34. 
  15. ^ ALA | Honorees, 2000 Archived March 20, 2007, at the Wayback Machine.

参考文献

  • Bader, Barbara. "Realms of Gold and Granite." Horn Book Magazine 75 (Sept./Oct. 1999): 522-30.
  • Bader, Barbara. "Treasure Island by the Roadside." Horn Book Magazine 75 (Jan./Feb. 1999): 4-6.
  • Kingman, Lee. "Horn Book Reminiscences: from Lee Kingman." Horn Book Magazine 75 (Sept./Oct. 1999): 532-5.

外部リンク

  • Biography for Bertha Mahony Miller. The Horn Book Inc. Virtual History Exhibit. Retrieved December 14, 2006.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バーサ・マホーニー・ミラーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーサ・マホーニー・ミラー」の関連用語

バーサ・マホーニー・ミラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーサ・マホーニー・ミラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーサ・マホーニー・ミラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS