バンドギャップエネルギーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > エネルギー > バンドギャップエネルギーの意味・解説 

バンドギャップエネルギー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/11 08:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

バンドギャップエネルギーは、バンド間遷移の際に吸収放出されるエネルギーのことである。

概要

バンドギャップエネルギーとは、半導体絶縁体における荷電子帯の最上部と伝導帯の最下部とのエネルギー差のことである。そのエネルギー差よりも低いエネルギーの電磁波が物質に入射した場合、電磁波の吸収は起こらない。しかし、そのエネルギー差よりも高いエネルギーの電磁波が物質に入射した場合には、バンド間遷移が生じる。このバンド間遷移が生じる最も低いエネルギーがバンドギャップエネルギーになる。

関連項目

外部リンク





バンドギャップエネルギーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンドギャップエネルギー」の関連用語

バンドギャップエネルギーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンドギャップエネルギーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンドギャップエネルギー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS