バンガスー・スルタン国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バンガスー・スルタン国の意味・解説 

バンガスー・スルタン国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/07 15:46 UTC 版)

バンガスーフランス語: Bang Assou または Bangassu)は中央アフリカに存在したバンディア-ンザカラ系のスルタン国である。

略史

バンガスー・スルタン国は、18世紀後半、首都であったムボム川沿いの都市、現在のバンガスーを中心として建国された。バンガスーはベルギー軍によって強制的に征服された後、1890年から1894年までベルギーのレオポルド2世の私有植民地、コンゴ自由国の保護国だった。

1890年6月14日、バンガスーのスルタンはベルギーの指揮官アルフォンス・ヴァンゲールと保護協定を結び、スルタン国はレオポルド2世のコンゴ自由国の一部となった。協定の結果、コンゴ自由国は拡大し、貴重な象牙を大量に入手することができた。その見返りとしてバンガスーのスルタンが受け取ったのは、ベルギー製の武器1500個だけだった。

バンガスーは1894年までベルギーの保護国であったが、その後フランス植民地の仏領コンゴに移管された。現在は中央アフリカ共和国内のムボム州に含まれる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バンガスー・スルタン国のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンガスー・スルタン国」の関連用語

1
6% |||||

バンガスー・スルタン国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンガスー・スルタン国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンガスー・スルタン国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS