バルニム6世 (ポメラニア公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バルニム6世 (ポメラニア公)の意味・解説 

バルニム6世 (ポメラニア公)

(バルニム6世 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 12:34 UTC 版)

バルニム6世
Barnim VI.
ポメラニア公
バルニム6世とその妃
在位 1394年 - 1405年

出生 1365年ごろ
死去 1405年9月22日
神聖ローマ帝国
ポメラニア公領、ピュニッツ(リーブニッツ=ダムガルテン近く)
埋葬 神聖ローマ帝国
ポメラニア公領、ケンツ=キュシュトロー、聖マリア教会
配偶者 フェロニカ・フォン・ニュルンベルク
子女 ヴァルティスラフ9世
バルニム7世
家名 グリフ家
父親 ポメラニア公ヴァルティスラフ6世
母親 アンナ・フォン・メクレンブルク=シュタルガルト
テンプレートを表示
バルニム6世の墓像(ケンツ=キュシュトロー)

バルニム6世(Barnim VI., 1365年ごろ - 1405年9月22日[1])は、ポメラニア公(在位:1394年 - 1405年)。ポメラニア公ヴァルティスラフ6世とアンナ・フォン・メクレンブルク=シュタルガルトの長男。

生涯

父ヴァルティスラフ6世の死後、バルニム6世はヴォルガスト公領を統治した。バルニムは領内の都市と対立しており、しばしばはとこであるスウェーデン、デンマーク、ノルウェー王エーリクの軍事支援に頼った[2]

トーマス・カンツォーによると、バルニム6世は若いころにポメラニアで海賊行為に関与していたとされる[3]

議会と市民の間の合意により対立が終結した後、バルニム6世はバルト海の海賊行為に反対するデンマーク、ノルウェー、スウェーデンの女王マルグレーテ1世ハンザ同盟の同盟軍と戦った。文献によると、バルニムは私掠船を指揮したという。1398年、リューベックは所有する船を海賊対策に使用せねばならなかった。バルニムは遠征中に捕らえられてポーランドに送り返され、その後は海上で海賊行為をすることはなくなった[4]

1402年、バルニムは2,400人の戦士とともにリューベックに対して争いを開始した。最後の戦いの前に、バルニムは町民や農民の財産を略奪した。バルニムはリューベック守備隊との衝突で敗れ、重傷を負った。伝えられるところによると、多くの騎士が戦いで戦死し、他の騎士は逃亡した[2][4]

バルニムの墓碑には、大学で徹底的な教育を受けたことが記されている。バルニムはペストの流行中に(1405年)、デンバ・グラの邸宅で亡くなり、自身の希望により、バルト近郊のケンツ村にある教区教会に埋葬された[1]

バルニム6世が埋葬されているケンツの教区教会には、バルニムの等身大の木製の横たわる像が残されている[5]。これは、現存する最古のグリフ家の公爵の男性像で、ゴシック様式の聖遺物箱の形をした公爵の石棺の一部であり、1405年頃に製作され、1600年頃に改修されている。同教会に、バルニムの子孫であるフィリップ1世がバルニムの胸像を刻んだ碑文を建てたが、その顔の特徴は石棺の特徴と一致する。17世紀前半に作成されたバルニム6世とされる肖像画(1635年頃作)も現存している[6][7]

結婚と子女

バルニム6世は、おそらくニュルンベルク城伯フリードリヒ5世と エリーザベト・フォン・マイセンの娘であるフェロニカと結婚し[1]、以下の子女をもうけた。

脚注

  1. ^ a b c Rymar 2005, pp. 355–359.
  2. ^ a b Kozłowski & Podralski 1985, p. 49.
  3. ^ Schmidt 2009, p. 197.
  4. ^ a b Häckermann A. (1875), “Barnim VI.” (ドイツ語), Allgemeine Deutsche Biographie (ADB), 2, Leipzig: Duncker & Humblot, pp. 77–79 
  5. ^ Kociuba 2012.
  6. ^ Hannes 2012, pp. 15–16.
  7. ^ Schmidt 2009, pp. 185, 196, 197.
  8. ^ Rymar 2005, pp. 366–371.

参考文献

  • Kozłowski, Kazimierz; Podralski, Jerzy (1985). Gryfici. Książęta Pomorza Zachodniego. Szczecin: Krajowa Agencja Wydawnicza. ISBN 83-03-00530-8. OCLC 189424372 
  • Rymar, Edward (2005). Rodowód książąt pomorskich. Szczecin: Książnica Pomorska im. Stanisława Staszica. ISBN 83-87879-50-9. OCLC 69296056 
  • Hannes, Hellmut (2012). “Bildnisse der pommerschen Herzöge”. Die Herzöge von Pommern. Zeugnisse der Herrschaft des Greifenhauses. Norbert Buske, Joachim Krüger, Ralf-Gunnar Werlich (ed.). Wien–Köln–Weimar  (Veröffentlichungen der Historischen Kommission für Pommern. Reihe V: Forschungen zur pommerschen Geschichte 45), pp. 11-28.
  • Schmidt, Roderich (2009). “Bildnisse pommerscher Herzöge des 15. bis 17. Jahrhundert”. Das historische Pommern. Personen — Orte — Ereignisse. Roderich Schmidt (ed.). Wien–Köln–Weimar  (Veröffentlichungen der Historischen Kommission für Pommern. Reihe V: Forschungen zur pommerschen Geschichte 41), pp. 179-225.
  • Häckermann A. (1875), “Barnim VI.” (ドイツ語), Allgemeine Deutsche Biographie (ADB), 2, Leipzig: Duncker & Humblot, pp. 77–79 
  • Kociuba, Jarosław (2012). Pomorze. Praktyczny przewodnik turystyczny po ziemiach dawnego Księstwa Pomorskiego. Szczecin: Walkowska Wydawnictwo 
先代
ヴァルティスラフ6世
ポメラニア=ヴォルガスト公
1394年 - 1405年
次代
ヴァルティスラフ9世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バルニム6世 (ポメラニア公)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルニム6世 (ポメラニア公)」の関連用語

バルニム6世 (ポメラニア公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルニム6世 (ポメラニア公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルニム6世 (ポメラニア公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS